早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

ブログ

あれから20年

[ 2011/06/03 ]

 

 


【大火砕流から20年、普賢岳の麓で鎮魂の祈り】

 

 


43人の死者・行方不明者を出した長崎県雲仙・普賢岳の大火砕流から、3日で20年を迎えた。

 

 被災地の同県島原市では犠牲者の追悼式が開かれた。大火砕流は1991年6月3日午後4時8分に発生。普賢岳の麓の同市上木場(かみこば)地区で警戒に当たっていた消防団員12人のほか、警察官2人、住民6人、火山学者3人、報道関係者16人、タクシー運転手4人が巻き込まれ、犠牲になった。追悼式では、全員で黙とうした後、横田修一郎市長が、東日本大震災の被災者に向け、「復興した島原の地から『災害は必ず復興できる』とのメッセージを発信したい」と述べた。遺族は家族ごとに献花し、犠牲者を弔った。

 

---------------------------------------------------

 

 

 

あれから20年経ったんですね。
高校3年でした。


毎年6月3日は特別な日です。
知人も式に参加したと聞きました。


東日本の被災者も必ず復興できると信じています。
ご冥福をお祈りします。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

変化

[ 2011/05/31 ]

「センセー、そんな変わりましたか?」

 

 

自分では気づきにくいでしょうが、驚くほど変わっていますよ。

もう見違えるほど別人です。

 

 

特に素晴らしいのが、学校の先生を一切責めず、

「いい先生ばっかり」
と常々口にすることです。

 

 

点数がふるわなかった教科に関しても、

「自分の努力不足でした。次は挽回します!」

 

 


テスト前の熱心な自習の様子や、積極的な質問に周りの人は感心しています。

 

「あの人、すごい!一生懸命やね!」

 

 

がんばる姿に刺激され、

 

「わたしも!」

 

「ぼくも!」

 

 

となっている人は少なくありません。

 

 

 

当の本人はあまり”変化”を自覚していないようですが。

がんばる姿勢は一目瞭然。素晴らしいの一言です!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

163回目の正直

[ 2011/05/25 ]

アメリカ人作家ディック・ウィマーという方が亡くなったそうです。

 

すごいのは、下記にあるように、25年もの間、自分の書いた小説が、出版社に断られていたことです。

それでも諦めず、遂に163回目に認められ、出版に至ったそうです。

その後、小説「アイリッシュワイン」は好評を博したそうです。

 

 

素晴らしいですね!


ひ、ひゃくろくじゅ~に回断られても、諦めないポジティブさ!

 

 

 

私も数回の挑戦で諦めないようにしないと。


ウィマーさんを見習っていきたいと思います。

 

 

 

ご冥福を心よりお祈りします。

 

 

 

 

LOS ANGELES (AP) ― Dick Wimmer, whose first novel “Irish Wine” was finally published after more than 25 years of rejections, has died. He was 74.

His son, Geordie, tells the Los Angeles Times that Wimmer died of heart complications on Wednesday at his home in Agoura Hills, about 20 miles west of Los Angeles.

Wimmer once claimed to be history’s most-rejected published novelist. His book was turned down by publishers and agents 162 times.

“Irish Wine” received good reviews when it was finally published in 1989. Two sequels followed. Wimmer also edited nonfiction sports books and taught creative writing.

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

10回目

[ 2011/05/18 ]

献血男?林田は先日献血に行ってきました。

 

 

今回は献血バスでの採血でした。
バスの中に、TVが設置してあり、とてもリラックスした状態で献血ができました。

 


採血後は10~15分程度、水分を摂りながら休憩するのですが、

漫画なども用意してあり、私は読みませんでしたが、いたれりつくせりといった感じでした。

 

 

最後に、通算10回目ということで、記念品を頂きました。
ありがとうございます。

 

 

記念品は30回、50回ともらえるそうです。

 

恐らく、50回目には60歳を超えているでしょうから、
「献血50回以上の献血者で満60歳を迎えた後に献血をしたとき」

に該当するので、感謝状まで頂けるそうです。

 

 

 

 

年2、3回ペースなので、30回、50回は大分先になりそうですが、
今後も献血は続けていこうと思います!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

塾選び

[ 2011/05/14 ]

塾を選ぶ際には、評判、実績、教室の雰囲気、授業形式、場所など、様々な点を考慮に入れ、検討されると思います。

 

 

塾生Aさんと、最近Aさんの紹介で入った塾生Bさん+私、3人の会話

 

 


私「何かAさんいいよった?こんな先生よ~とか?」

 

B「何かいいよったっけ・・・?」

 

A「あ、ハゲじゃないよって言った!」

 

私「ハ、ハゲ・・・いや、ハゲてはないけど、髪の毛の量とか関係ないやろ!?」

 

A&B「あるし!!」

 

 

 


最近の生徒は髪の毛の量も塾選びにおいて大きなウェートを占めるとは。

 

 


私「他には何かいいよらんかった?」

 

A「E○○のメンバーのxxに似と~。でも全然あんなかっこよくないけどね!」

 

私「誰それ・・・・?魚?」

 

 

 


塾選びには想像がつかないような要素が加味されるケースがあるのですね。

 


以上、楽しい「ペガサス原教室」の例でした~

 

 

 


 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

ペガサス九州会2011

[ 2011/05/09 ]

昨日9日九州のペガサス塾長が集まる「ペガサス九州会」に参加してきました。

 

本部の方も含めて、今回は14名の参加で、とても有意義なものとなりました。

 

授業や教材のユニークな活用法など、自分ひとりではなかなか気づかないような事も学べ、大変勉強になりました。

 

 

「マインドマップ」も初体験し、面白さにはまりそうです。


体験したのは「記憶」で、5分間で30個の単語を記憶するものでした。
頭の悪さがバレないように?真剣に取り組みました。
検定も全国で実施されてるようで、今後更に注目されそうですね。
私自身、もっと研究して、今度は塾生とやってみたいです。

 

 


最近は、メーリングリスト、facebook、twitter等、ペガサス以外の全国の塾長さんとも交流させていただき、パワーを貰っています。


本当にありがたいです。

 

 

 


さあ、今週からは定期テスト対策で、原教室は更に”熱く”なることでしょう。
体験授業も入っていますし、良い一週間になりそうです!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

じゅくなかま

[ 2011/04/18 ]

昨日17日は博多で「じゅくなかま九州」のオフ会がありました。

 

全国の塾の先生が参加されている「じゅくなかま」から、今回初めて九州の先生同士で集いました。

 

 

 

ランチを囲み、大変有意義な時間を過ごすことができました。
それぞれ共通点が多く、驚きの連続でした。

 

 

また新たな先生方と知り合え、とても嬉しく思います。

 

 

 

来週は、京都で関西の先生方が集う会があります。
オンラインで(勝手に?)懇意にさせてもらっています。
とても個性的な先生方ばかりなので、会は鸞翔鳳集、とても盛り上がるでしょうね。

 

 

 

今回、残念ながらそちらには参加できませんが、次回は参加してみたいです。

 

 


新たな刺激を得て、今週も頑張ります!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします

 

 


「じゅくなかまML」への参加お待ちしています。

「迷ったらユニークな方を」

[ 2011/04/12 ]

第2、4土曜日に開講している「ロボット教室」でお馴染みの高橋智隆先生の記事がありましたので紹介させていただきます。

 


2本の足で立ち上がると、滑らかな動きで歩き出したり、走ったり、ジャンプまでする。

 身長38センチメートル、重さ1.6キログラムの人型ロボット「ロピッド」は、躍動感ある動作が特徴だ。

 製作者は、ロボットクリエーターの高橋智隆さん。2004年、米TIME誌の「最もクールな発明」に自作ロボットが選ばれて以降、世界で注目を集め、パナソニックのCMでは充電式ロボット「エボルタ」で米グランドキャニオンを登頂させた。

 

「10年後、ロボットはもっと身近な存在として、一家に1台の時代がくると思う。ただ、いま何が欠けているかというと、ロボットが暮らしのなかで何をしてくれるのかというイメージ。そのビジョンがないので、誰も想像できないのでは」

 

 そこで、新たに手掛けたのが映画製作。7歳の男の子にふんしたロピッドの短編映画「少年は人魚に会いにいこうと思った。」(竹内泰人監督)だ。

 ストーリーは、ロピッドが人魚姫の絵本を読んでいるうちに人魚に恋をし、会いにいこうと海を目指す。

 「近未来的なSF作品を撮ってしまうと、結局、未来の話で終わってしまう。そうではなく、今の暮らしの中にロボットがいても違和感がないことを伝えたかった。映像で既成事実を作ってしまおうと」

 家庭用ロボットの役割は、部屋中の家電をコントロールするためのインターフェース(仲介装置)だという。

 「人型ロボットが人間の会話を通じて得た情報をもとに、留守中に掃除ロボットに掃除をさせたり、テレビを録画したり、ネットで情報をそろえたりとユーザーのライフスタイルや嗜好(しこう)に合わせて機械製品を操るんです」

 

 

 ロボット製作を本格化したきっかけは大学1年のとき。まだ企業が開発に悪戦苦闘していた二足歩行ロボットを完成させ、特許出願している。

 「ロボット製作を続けているのは性格かな。凝り性なんです。いちいち部品から自分でそろえ、設計、デザイン、製作のすべて自分で完成させる。ロボットを入れるカバンから名刺入れから、全部自分でデザインして作りたいんです」

 凝り性は日常でも。最近は、色の奥深さを探っている。「僕の場合、形や動きはうまく作れる自信がありますが、色は毎回苦労する分、発見もある」

 都内の自宅の壁は自ら塗り替え、洗面所は茶色、トイレは緑色に。自身のフェラーリはシルバーからブラウンがかったメタリック塗装に、ポルシェはシルバーからクリーム色、バイパーは薄い黄色を濃い黄色に。クルーザーも塗り替えた。

 「もったいないからやめておけ、という人もたくさんいますが、勉強代ですね。壁が濃い色だと想像以上に圧迫感があるなとか、またそこで学ぶんです」

 

モットーは、「『迷ったらユニークな方を選ぶ』。

自分の人生設計をある種、人ごとのように楽しんでいる。わざわざ変な道を選択しつつ、まあ、何とかやってきました」

 ロボットの追求は、技術向上はもちろん、人間観察が欠かせないという。自身のライフスタイルが新たなロボット開発の発見にもつながっているようだ。

 

 

 

 

 

 ■たかはし・ともたか 1975年3月27日生まれ。ロボットクリエイターとして、ロボットの研究・設計・デザイン・製作・発表を一貫して行う。2003年京都大学工学部卒業と同時に「ロボ・ガレージ」を操業し、京大学内入居ベンチャー第1号となる。米TIME誌「2004年の発明」、ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」に選定。ロボカップ世界大会5年連続優勝。〈株〉ロボ・ガレージ代表取締役、東京大学先端研特任准教授、福山大学/大阪電気通信大学客員教授を兼任。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします

百折不撓

[ 2011/04/06 ]

勝手ながら、久しぶりに漢検の進捗状況を。


私、林田は時間を見つけては漢字の勉強をしており、
現在は漢検・1級の勉強中です。
(準1級は合格していないにも関わらず・・・)

 

 

オンラインの[無料]漢字検定・漢検WEB練習問題集を中心に学習しています。

 

 

 


4月5日現在

約70%(総問題数約4200問)学習済みです。
まだまだ身についていません。

 

 

今年度の受検はあまりに無謀すぎるので、来年の6月の受検を予定しています。
その為にも、この時期に一度仕上げようと思っています。

 

 

 

学習開始当初は、難解な漢字に見えていたもの
(「嚢」「蘖」「欝」など)
が、やっと見慣れてきました。

 

 

現時点では、「故事・成語」「国字」が比較的良く仕上がっています。
国字は比較的総数が少ないですからね。
しかし、他にも「読み」「書き取り」「四字熟語」・・・とまだまだたくさんあります。 

 

 

 

過去問題を解いても、まだまだ空欄だらけです。正解率になると50%どころか、30%・・・いや・・・・(涙

 

 

 


先は長~~いですが、
百折不撓(ひゃくせつふとう)」の精神で頑張ります!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします

ぜったいね

[ 2011/04/02 ]

8日間に亘って行った春期講座が無事終了しました。

 

 

今回は、学年度末ということで、多くの総まとめテストを実施しました。
総合的な問題なので、各単元に習熟しておかなければならず、時間内に解くので、かなり”アウトプット”の部分を鍛えられたのではないでしょうか。

 

新学期に入ると、すぐに実力テストがあるでしょうから、今回の演習の成果を十分に発揮してほしいです。

 

 

 


新中1生は「中学準備講座」を頑張りました。

 

「絶対値」が「ぜったいね」だったり、

 

「こちらは武史です」が「こちらはブシです」

 

など、ユーモア?たっぷりの楽しい授業でした。

 

 

 

英語では


「英語書くとか、かっこいいやん!!」

 

「英語話すとか、かっこいいけん!!」

 

 

 

とみんなイキイキ。
そうです!

英語は楽しいです!
話すと更に楽しいです!

 


その気持ちを大事に中学でも英語を勉強してくださいね。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m