早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

2013年8月

再会の夏

[ 2013/08/21 ]

この夏は多くの旧友に再会することができました。

 

何度か”タイムトラベル”しました。
「時をかける少女」ならぬ「時をかける”中年”」
・・・といったところでしょうか。(笑)

 

 

第1話
福岡市内に住む、私の地元島原出身の同級生たち。
成人式以来でしたので、20年ぶりの再会。
待ち合わせでは、私はすぐにわかったのですが、
声をかけられなければ、私とはわからなかったと言っていました。
去る1月に行われた同窓会の写真で盛り上がりました。
何年たっても語り合え、不思議な縁を感じました。

 

 

第2話
広島に赴き、大学時代の同窓会に参加しました。
昨年会った人もいれば、卒業以来18年ぶりという人も。
途中からの参加でしたが、会に入ると、学生時代にタイムスリップしたかのようでした。
会場も新天地公園側の馴染みのある居酒屋でしたので、余計に昔を思い出しました。

 

翌日には学生時代に過ごした場所も訪れました。
広島市自体は10年ぶりでしたが、住んでいた場所へは卒業以来で、再びタイムスリップ。
道路の拡張工事などで、かなり変わっていましたが、昔、通ったお好み焼き屋や定食屋さんは健在。
当時住んでいたアパートなどを発見し、友人たちとノスタルジックな気分に浸りました。

 

 

 

第3話
地元島原では偶然、帰省中の同級生と再会でき、近況など報告し合いました。
友人曰く「声をかけられるまで全く(私のことを)わからなかった」

 

第4話
こちらは再訪になります。
長崎市の原爆資料館と平和公園。
お盆に両親が平和公園の近くで用事があったため、訪れました。
恐らく、小学校の時以来ではないでしょうか。
現在の資料館は96年に開館ですので、今回が初めてとなります。
外国からの方も含め、多くの方が来訪していました。
改めて平和の尊さを感じました。

 

 

番外編
SNSのお蔭でインターネット上でも幾つかの懐かしい再会がありました。
同級生や昔の生徒から連絡があるのはこの上ない幸せです。

 


今回のタイムトラベルに、ラベンダーの香りが漂ったかどうかはさておき、
どの再会も私にとって貴重な時間であり、忘れがたいものでありました。

 

 

この夏、アルバムに多くの思い出ができました。
この夏、写真は一枚も撮りませんでした。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

合格まであと・・・

[ 2013/08/06 ]

先日受検した漢字検定1級の結果が送付されてきました。
自己採点では109点でしたが、封を開けてみると106点でした。(☍﹏⁰)。

 

 

160点が合格ですので、合格まであと54点
目標の140点には遥か及ばず、それどころか1年前の前回より9点下がってしまいました・・・

 


 

 

内訳は以下の通りです。
(カッコは受検者の平均点)

 

1.読み 17/30(17.0)
2.書き取り 12/30(15.3)
3.国字 書き取り 10/10(8.5)
4.語選択 書き取り 0/10(2.9)
5-1.四字熟語 書き取り 10/20(9.4)
5-2.四字熟語 解説 4/10(5.6)
6.熟字訓・当て字 読み 6/10(5.8)
7.熟語の読み 8/10(6.4)
8.対義語・類義語 6/20(7.1)
9.故事・諺 書き取り 14/20(11.2)
10-1.文章題 書き取り 10/20(13.4)
10-2.文章題 読み 9/10(7.2)

 

合計 106点/200点

 

 

 

 

4の語選択は二字熟語を選び書くのですが、0点・・・平均も2.9点と難しかったようです。
ここは地道に語彙を増やしていくしかないようです。
因みに、出題された問題は

 

1.欲深くてけちなこと
2.遠い子孫
3.艦船に装置・設備を施す
4.ひどく嘆き悲しむ
5.つまずいて転ぶさま

 

選択肢[ぎそう けんのん けんりん さだ そくいん つうこく びょうえい まんさん]

 

答え
1.慳(倹)吝
2.苗裔
3.艤装
4.痛哭
5.蹉跎

 


8.対義語・類義語に関しても6点と3問しか正解できませんでした。
勉強不足。こちらも同様に語彙を増やしていかないといけません。

 

5.四字熟語は頻度が高いものしか押さえておらず、頻度が低いものまで演習が及んでいませんでした。ここは次回は満点に近づけたいと思います。

 


臥薪嘗胆 坐薪懸胆

 

 

年間を通しての継続的な演習をして来年にのぞみたいと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m