あと10日
漢字検定受験日まで後10日ほど。
受験票も届きました。
受験会場は西南学院大学だそうです。
進捗状況はといいますと
「漢検準1級 完全征服」
「漢字検定 準1級 頻出度順問題集」高橋書店
オンラインの「[無料]漢字検定・漢検WEB練習問題集」
を一応やり込んだので、
「漢字検定 準1級 試験問題集 11年版」成美堂出版
で実践形式18回分の試験に挑戦。
最低点は142点、最高点は174点
162点、158点など大体160点前後が多かったです。
200点満点で合格は「8割程度」となっていますので
現時点ではボーダーラインでしょうか。
採点でのトメ、ハネなどによる減点も考慮に入れるとまだまだボーダー以下かもしれません。
これから最後の追い込みに入るのですが、上記の幾度か解いた問題を解くには間隔が短すぎるので過去問題を・・と考えていました。
しかし実際本屋さんで購入できるのは過去直近の1年分(3回分)のみ。
アマゾンで探しても手に入りますが、1冊(1年分)に1500円前後と費用がかかってしまいます。
数年分となると費用も嵩むし・・・
漢検協会は英検のように過去問題を順次公開していないので、オンラインでも入手不可能・・・と思っていたら
ありました!
「漢字検定 準一級の演習」
平成6年度から21年度まで16年分、計48回分の試験が掲載されています。
残りの日数で解きまくるには十分すぎる量です。
しかも無料なのでとても助かります!!
このページの製作者は福岡にお住まいのようで、直接お会いしてお礼を言いたいくらいです。
(メールでお礼をお伝えしました)
希望の光が差してきました。
現状は決して楽観できませんが、最後まで諦めずに最善を尽くします!
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
漢検試験日の6月20日は「父の日」ですね。
play it by ear
高校生の英語の時間
和訳の問題で
last words
を含む文があり、「遺書」と訳していました。
「電子辞書で引いたら遺書とでてきた」そうです。
確かに一番上に遺書とありました。
実はこの文、口論して縁を切るシーン。
残念ですが、遺書と解釈するには強引ですね。
「最後(別れ)の言葉」が最適でしょうか。
文を見渡し、状況に応じて訳を考える。
簡単ではないかもしれませんが、これが語学の面白さだと思います。
(他の和訳はgood jobでした!)
これでふと昔のことを思い出しました。
以前の仕事で、ご家庭のお金のことについてプランを作成する際
財政状況などを把握する為、多くの質問をするのですが
その中に
Do you have a will?
という質問があります。
ここでは
「あなたは遺書をお持ちですか。」
なのですが、ご存知のように、willには「意志」という意味もある為
(「意志、意欲」の場合は不可算名詞なのでaがつきません)
あるエージェントの方は
「あなたはやる気はありますか。」
と、このプランに関する意志を確認する質問だと思っていたようです。
(日本語を話す方には日本語で聞きますから、大抵の場合「はい」
と答えますので、実際に遺書の有無が確認できないことになってしまいます)
ん~語学は奥が深いですね。
このようにひとつの単語が様々な意味を持つので、
私はまだまだ樗才の身、play it by ear(状況に応じて対応する)を心がけて行こうと思います。
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
マック1本
アラフォー、コンカツ、KY・・・
省略されて使われている単語や文って結構ありますよね。
全国的に使われているかどうかはわかりませんが、
教室の生徒たちも
ケイド、ナイレンなど使うのを耳にします。
例えば
「今日の宿題は漢字1ページと”ケイド”2ページ」
「雨やったけん、練習は”ナイレン”だった」
という感じでしょうか。
もうおわかりですね。
ケイド(計ド)は「計算ドリル」のこと
ナイレンは「室内練習」だそうです。
私も初めて聞いたときは「?」でしたが今ではすっかり慣れてます。^^
でもこちらは初めて聞きました。
宿題をやっている生徒たち
「うわぁ~このへんの漢字読めんっちゃん!わからんとこ教えてくれん?」
「え~タダではいやよ。教えちゃ~けん、何かおごって?」
「ん~じゃ~ マックいっぽん!」
「・・・??は??( ̄。 ̄)??」
「あ~ごめんごめん。”マックでポテト1本だけで十分やろ”って言おうとしたら、”マック1本”て言ってしまった・・・」
( ̄Д ̄;;
略しすぎて相手に通じないのはいけませんね~。
省略もホドホドに。
o(^▽^)o
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
宿題はきちんと自分でやりましょうね~
献血男
妙なタイトルですが・・・
私は献血はよく行う方だと思います。
天神の献血センターまで足は運びませんが、家や塾の近くに献血車が来た際には必ず行くようにしています。
通常400ml献血ですので1度献血すると(男性は)12週間以上あけないといけません。年間の回数も(男性は)3回までとなっています。
私の場合、自分の都合や献血バスのスケジュールの関係で、年に2回といったところでしょうか。
個人的には毎月行いたいくらいですが、専門家の方が体の事を考慮した上で12週間としているのでしょうから尊重しないといけませんね。
(献血後、成人男性の場合、血しょうは2,3日で回復し、赤血球は36日。資料によると、献血の頻度にもよりますが、20~59日回復にかかるそうです from wikipedia)
今度6月1日(火)に早良区原5丁目の原西公民館で献血が行われます。
近くにお住まいの方は是非お願いします。m(_ _)m
勿論、私も参加させてもらいます。
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
look-alike
ロボット教室のチラシを見て
「この写真センセーやないと~?センセーかと思っとった」
いやいや、その写真は偉大な高橋先生で、私ではありませんよ。
(しかも髭が違うじゃないですか・・)
その後の授業で
「・・・英語の先生どんな人?」
「男の先生で、・・・そう言えばセンセーに似てる!」
さらにその後の授業
「なんか、A中の英語の先生に似ているらしいよ」
「あ、うちのB中にもセンセーに似ている人いますよ!」
い、一日に3回も言われるとは。
どこにでもいそうなイケメン顔?ということでしょうか。(笑)
ということで?
偉大な高橋先生は来られませんが、
ロボット教室の体験授業、第1回目は今月29日(土)ですので、宜しくお願いします。
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
記録達成!
出ました!
56秒の壁を破りました!
何の記録かといいますと 47都道府県の場所をクリックするソフトで全部を55秒でクリアしました。
勿論、ノーミスです。
今までの塾生記録は1分10秒で、この生徒さんは、こっちはすでに突破していたので 私の記録56秒を抜いたら図書カードと約束していました。
そして幾度のチャレンジを経て今日記録達成に至りました。
ものすごい集中力でしたね。
おめでとうございます!
都道府県の位置や県庁所在地は、受験勉強をする上で/社会人として、欠かせない知識ですから こういうソフトをきっかけに覚えて欲しいですね。
中学生(たまには高校生も)でも、
「都道府県、ゼンゼン覚えてないっちゃんね~」
と公言している人 次はあなたの番ですよ~
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
次の記録は私の新記録50秒↓です。 みんなの挑戦待ってます~
An Unexpected Visitor
今日は卒業生がヒョコっと教室に来てくれました。
新しい高校生活&部活がと~っても楽しいようで、話している表情からもその楽しさが伝わってきました。
自分が本当に好きなことをしていて充実しているときは顔がパーっと明るいものですね。
通学など大変な面もあるでしょうが、これからも夢に向かって頑張ってください。
入塾前の体験授業
そこでの生徒さんの反応はいくつかパターンがあります。
大きく分けると
1.凄く気に入ってくれ、明日から来る!
2.よさそうなのでまた体験授業に来たい。
3.反応なし・・・
でしょうか。
実はこの高校生は3のタイプでした。
他の塾も体験して検討するとのことでしたので、私はいつも通り 「塾のスタイルや先生との相性があるので、自分がよさそうと思ったところを選んでください」 と伝えました。
結果、うちを選んでくださり、 志望校合格後、お母様から”このスタイルが本人にピッタリだったみたいで、本人も私もとても満足しています”との旨の、大変ありがたいお言葉を頂きました。
本当に有難い御言葉で塾講師として冥利に尽きます。
受験生でこれから塾を検討される方も多いかと思います。
どこも無料体験授業を行っており、塾の様子やどんな先生か雰囲気を知ることができます。
必ず相性の合う教室や先生と出会えるはずです。
自分にあったスタイルの所を見つけて、夢や目標に向けて頑張ってください。
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
腕相撲
違った学校やいろんな学年の人と知りあったり友達になるのも塾のイイトコですね。
なぜか最近、ペガサス原教室は
「腕相撲」
先日、少し?幼馴染同士の2人(高校生の男子と中学生の女子)が対戦
勝負は勿論、高校生男子に軍配が上がりました。
「やった~勝った~」
と大人げなく喜ぶ高校生に
「オレと勝負して~」
と挑む新中1男子
彼は左利きにもかかわらず右手で勝負
なんと、熱戦の上、
中1男子の勝ち!
私もびっくり!
高校生無念!
リフレッシュもしたし
「お~っし!じゃ、みんな勉強開始~」
そこに高校生(女子)が入室
負けた悔しさからか高校生男子
「お~っ、腕相撲しようぜ~」
いい加減にしなさい!
しかも文化部系の女子に向かって腕相撲挑むとは!
その瞬間、彼は私のアキレス腱固めで悶絶!
というのは(おそらく)冗談・・・です。^^
リフレッシュも大事ですが、けじめをつけましょうね。
みんな仲良し「ペガサス原教室」でした。
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
申し込みました。
本日、漢字検定の申し込みをしました。
受験級は準1級です。
今日は5月”1日”で、なんか縁起がよさそうでしたので今日にしました。
便利なもので近くのコンビニですぐに手続きができました。
本番は6月20日です。
試験会場が気になったので漢検本部に問い合わせたところ、直前になるまでわからないそうです。
毎回、福岡市では1箇所の試験会場を設けており、前回は南区にある大学で行われたそうです。
何れにしろ、試験は午後からですので、余裕を持って会場入りしておこうと思います。
本番まで2ヶ月を切っています。
どの級も年々、難易度が増していると聞きます。
一通りインプットは終えたので、これからはアウトプット中心の勉強です。
今月は、本番形式の模試が18回分入った問題集を解きまくり、きちんと仕上げる予定です。
合格への道はまだまだ険しいですが、「磨穿鉄硯」の精神で全力を尽くします。
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★