早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

2013夏期講座のお知らせ

[ 2013/07/05 ]

夏期講座は22日(月)から開始します。
講座期間中の木曜と日曜はお休みとなります。
希望の日時を選んで受講できます。
(10:30~21:00)
指導科目、内容はご相談の上決定します。

 


夏期講座から受講の方の料金等は以下の通りです。(1部)

 

合計受講時間10時間まで 7200円
合計受講時間20時間まで 14400円

 


対象:小学4年生~中学3年生

 

 

現時点(7/4)の募集状況

小学5年生:ご相談ください
中学1年生:若干名
中学3年生:あと1,2名程度

 

 


他学年の方も空いている時間帯があれば受講可能です。
無料体験も随時受け付けております。
ご質問などございましたらお気軽にお尋ねください。
092-403-6622

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

漢検受験してきました(H25-1)

[ 2013/06/30 ]

今日は公開会場で漢字検定を受検してきました。


会場は西南大学。
自転車で行ける距離なので助かります。
例年通り同じ館。
駐輪場が舗装され綺麗になっていました。

 

 

1級へ2回目の挑戦です。
受検する教室は3階で、同じ階にも自習室が開放してありました。
試験開始15分前に入室。
1番後ろの席。
37人受検予定でしたが、実質の受検者は22~23人と約1/3が欠席。
空席が目立ちました。

やはり年配の方が多く、学生らしき人は目につきませんでした。

 

 

13時40分に試験開始。
あっという間に1時間が経ち、試験終了。

 

 


結果は、予想していたとはいえ、今回も撃沈・・・
難しか~!

 

 

実力不足を棚に上げまくって言わせてもらうと、
各設問に1問程度は定番の(できれば頻度&正解率が高い)問題を入れて欲しいです。

 

 

感想としては前回よりも対応できる問題はやや多くなりましたが、
書いた答えが正解かと言えば必ずしもそうでなく・・・
ざっくりな自己採点では120点前後
目標の140点には遠く及びませんでした。

 

読みは予想より書けましたが、書き取りは前回同様苦労しました。
[4]の意味からの熟語は全~~くわからず完敗。
[8]の対義語・類義語も半分は未知の世界(涙)
[5]の四字熟語は馴染みが薄いものもあり、得点を重ねることができませんでした。

 

 


まだまだ勉強不足。
また来年の受検へ向けて、跛鼈も千里の精神です。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

5th anniversary

[ 2013/06/11 ]

 


お陰様でペガサス原教室は5周年を迎えることができました。


これも偏に通ってくださる生徒さんとみなさんのサポートがあってのことです。
ありがとうございます。

 


先日、ある方とお会いした際に、当教室の存在をご存じで嬉しく思いました。
(子どもさんの”数年後”の入塾予約までいただきました!)

 

稚拙ではありますが、ブログの方も続けております。
たまに読み返すと、自分のブログに感心したり赤面したりです・・・

 


日々、大好きな算数、数学を教える機会を頂き感謝しております。

6年目も更に精進してまいりますので、宜しくお願い致します。

 

 


林田祐介

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

感動の運動会

[ 2013/05/27 ]

26日は福岡市内のほとんどの小学校で運動会でした。
私も息子の運動会を見に行きました。
天候にも恵まれ、素晴らしい運動会でした!

 

充分色黒の私も更に日焼けしてしまいました・・・

 

どの競技も素晴らしかったのですが、特に感動したのが5,6年生による組体操です。


最後の巨大なピラミッドが完成した時は圧巻で、会場から拍手の嵐でした。
みんなの一生懸命な姿は心を動かしますね。
(歳のせいか、涙腺も緩くなり、泣いてばかりでした)

 

 

来週は中学校の運動会ですね。
塾生たちの勇姿を見に行こうと思います。

 


運動会の後は期末テスト。
数学は極みに究めて窮めた状態でのぞめるはずです。
みんな最高の結果で、私をたくさん泣かせてくださいね~。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

漢検申し込みました。

[ 2013/05/09 ]

漢字検定1級に申し込みました。
ごうかく”にあやかり”5月9日”にしてみました。^^

 

検定日は6月30日(日)です。
2回目の受検なので昨年より少し自信がありますが、まだまだ勉強不足の感は否めません。

 


最近は塾生が演習に使用している
「一問一答クリエーター」を使って漢検の演習をしています。


自分の間違えた漢字を入力し、ラムダムに出題されるので、弱点補強に大変役立っています。
(特に「読み」に関してはフラッシュ暗算の如きスピードで演習可能)
そうはいっても、1級は漢字の量が莫~~~大に多いため、なかなかカバーしきれないのが現状です。
しかし、年々積み重ねていけば良質の”問題集”ができるのではと思っています。

 

現時点では「書き取り」に重点を置き、
「四字熟語」「故事成語」「二字熟語(対義語、類義語)」の演習をしています。

 

今回の目標は140点(200点満点160点合格)!
前回より+25点です。

 

 

引き続き「磨穿鉄硯」の精神で励みます。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

4コマ漫画で読解力アップ

[ 2013/04/30 ]

どの教科も大事ですが、国語の読解力はすべての教科の基礎となる為、重要度が高いといえます。
読解力が弱いと問題を理解(インプット)するのに時間がかかったり、答えを書く際に自分が書きたいことをまとめ、正しい文章で表現する(アウトプット)ことが苦手だったりします。

 

先日、読解力を養成するある学習法がTVで紹介されていました。
それは「新聞の4コマ漫画を文章にする」というもの。

 

「だれが」「どこで」「何をしたか」などを明確に文章に表し、状況をできるだけ具体的に描写します。
アウトプットを鍛えることで、インプットがされやすくなり、算数の文章題など、他の教科で問題を理解するのが速くなる効果があるそうです。

 

 

日常の会話でもそうですが、国語が得意(読解力がある)な生徒はある出来事を話すとき「だれが」「どういう状況」で「どんなことが起こった」などを上手に説明するため、話が相手に伝わりやすいですね。

 

逆に、話が支離滅裂で、内容が全く伝わらない人も・・・

 


私もよく生徒の話は聞きますが、実はみんなの「会話力」を鍛えているんですよ。(笑)
(えっ、ただ楽しんどーだけやなかと~?)

 

 


中学生には英語で4コマ漫画を説明するのも様々な表現が学べて面白いと思います。
(県によっては高校入試にも見られますね)

 

塾でも機会を見つけて行いたいと思いますので、是非、ご家庭でも実践されてください。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

ポトス

[ 2013/04/15 ]

すっかり暖かくなってきました。

 

ペガサス原教室には多くのプラントを置いています。
(そのうちのほとんどがポトスですが・・・)

 

4月以降はプラントがグングン成長していきます。
特に、ポトスはすごい勢いで大きくなります。
写真(↓)のように、この時期でこの大きさです。
あまりの大きさに食べれそうな気までしてきます。^^

 


 


一方、ベンケイソウは増やせずにいます。(x x;
葉に小さい葉ができ、とてもかわいいのですが、その赤ちゃん(小さい葉)を成長させることができません・・・
今年こそは増やしたいと思っています。

 


「ちょうどポトス欲しかったのよね~」
という方は、好きなだけお分けしますので、
お気軽に声をかけてください。

 


 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

once a student, student forever

[ 2013/04/04 ]

卒塾した新大学1年生が福岡を離れ、県外の大学へ入学する為、出発前に挨拶に来てくれました。

 

先日のお別れ会では、
本人曰く「大学になっても夏休みとか塾にくるんで、卒塾じゃないですよ!

 

 

有難い言葉ですばい(泣)
その気持ちだけで充分くさ。

 

この生徒さんとは多くの時間をこの教室で過ごし、このブログにも数多くのエピソードを提供してくれました。
最も印象に残る生徒の一人です。

 

 

入塾当時は中学2年生。
衝撃的な凄まじい成績でした。
定期テストの5教科合計500点満点で、恐らくこれ「以下」の点数をとることはありえないというくらい点数です。
(実際、数学はこれ未満の点数は存在しません・・・何点かお察しできると思います)

 

その後、”優し~い”私から”優しい”愛のムチや愛の激励を浴び続けたせいか、
進学への危機感からか、中学3年生を前にした3学期に「改心」します。

 

 

改心後は、素晴らしい学習態度。
成績もグングン上がっていきました。

 

高校でもテスト前はテスト範囲を何度も何度も繰り返し学習。
事実、たまたま体験授業で来られていたあるお母様が、この生徒さんの熱心な学習の様子を見て、感心されたことも多々ありました。

 

高校で立派な評定をもらい、晴れて希望する大学へ。

 

今後も大きな夢を胸に高く羽ばたくことでしょう。

 


成長した次の来塾が楽しみです。^^
(ちょっと褒めすぎたかな)

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

一生の宝物

[ 2013/03/14 ]

高校入試、そして卒業式を終えた中3生が作ってきてくれました!

 

 

 

私、林田の似顔絵クッキーです!
似ていますか?

ん~、知的な感じが溢れ出ていますね(苦笑)

 

 

本当に有難うございます!!
こういうのってたまらなく嬉しいです。
教師冥利に尽きます。(涙)

 

あまりの感激と幸せで食べるのがもったいないくらいです。

 


私の一生の宝物です。^^

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

期末考査対策実施中

[ 2013/02/18 ]

今週はほとんどの中学校で3学期の期末テストが行われます。


部活動もお休みということで、中1、中2生は早い時間からテスト対策に勤しんでいます。

 

最近、ペガサス原教室で大活躍!?しているのが一問一答クリエーターです。

 

こちらは大分県、ペガサス宇佐教室の河野先生が作成されたソフトです。

 

 

パソコンで一問一答を演習する際に使うのですが、
教科書や学習する人に合わせて私が問題を作っているので、効率よくテスト対策を行うことができます。
特に暗記系は反復練習が必要ですから、みんな活用しています。^^

 


まだ一問一答クリエーターは、そこまで名前が浸透していないため、生徒たちからは

 

「センセー、”あれ”やっていいですか?”あれ”」

となっていますが・・・

 

 


勿論、これだけでは十分ではありませんから対策プリントでも仕上げていきます。

来週は続々と良い結果報告が聞けることを楽しみにしています。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m