早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

ビンゴ完成!

[ 2012/10/15 ]

 

 

中3生を対象に、ここ1か月に亘って実施したビンゴでコンプリート達成者がでました!
素晴らしいですね~
拍手(パチパチパチ)

 


ビンゴの内容はパソコン学習の各教科で満点90点以上を達成するとシールがもらえるというもの。
例えば、数学の計算(全国の入試問題)の単元を満点、理科の一問一答の、ある単元を満点にするなどです。

 

 

中には厳しい単元も多く、何度も繰り返し挑まなければ達成できないものもあります。
英文法は長~く、問題数も100問を超えるものもあり、ちょっとした不注意やミスも許されません。
このように慎重に進めることは、テストや模試で答えを書く際に、題意に沿っているかを確認する狙いもあります。

 

 


みんな普段とは違った緊張感があるので、達成した時には達成感+安堵の表情がみられます。

ビンゴは1列達成ごとにコインが加算されますので、全部(12列)達成した場合はすごいコインの数をゲットすることになります。

 

 

コインをためるとどうなるかですか?

 

それはペガサス原教室に来てからのお楽しみです。^^

 

 

重ね重ね、ビンゴを完成させた生徒さん、おめでとうございます!

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

因みに、ビンゴの真ん中は

「ペガサス原教室の素晴らしさを友人20人に熱く語る!」

です。(笑)

実は私すごいんです

[ 2012/09/24 ]

生徒たちと理科の勉強中

 

「センセー、動脈とか静脈とか毛細血管とか混ざってよくわからんくなってきました・・・」

 

「動脈はな~こうこうこうで・・・

毛細血管とか見えるやん。ほら、足とかさ」

 

そして生徒たちに各自の足の内側の踝の下あたりを眺めさせます。

すると思ったほど毛細血管が見えません。

 

「あれ?みんなのはあんま、はっきり見えんね~。センセーのは・・・ほら」

 


その瞬間、ホラー映画の怖い場面のように声をそろえて

 

「うわ!すげ~!!見えすぎ!」

 

中には

「気持ちわる~!!」の声も(涙・・・)


「え~そうか!?(汗)っていうか、大人の人はこれくらいでとるっちゃないと?」

(ちなみに高校生の男子の足で確認しましたがあまり出てませんでした)

 

 

確かに、足の血管が気持ち悪いほど透けて見えます。
以前、妻にも驚かれたような記憶が。
おそらくこの辺の皮膚が薄いのではないでしょうか。
腕の静脈もかなりリアルですが・・・

 

 

当然、画像等は、みなさんの為に割愛させていただきます(笑)

 


私の中ではこれくらいが当たり前だと思っていました。
お互い毛細血管の比べっこなんてしませんしね。
(因みに、下肢静脈瘤やspider veinの類ではないのでご心配なく)

 

お蔭で?みんな血液循環の単元はバッチリです。

 

 

他の単元もこの調子で頑張りましょう~

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

似顔絵クッキー

[ 2012/09/14 ]

 


誕生日のプレゼントの「似顔絵クッキー」

 

もちろん、私・・・

 

ではなく、女子生徒の誕生日に友達が作ってきました。
と~ってもよくできてますよね。
しかも似てるんです!

 

思い出の誕生日となりました。

 


さて、夏期講座も終わり、中3生は日々勉強にいそしんでおります。
みんな”やる気スイッチ”が入ったようで、かなり気合が入っています。

 

 


学校が終わり、一番に塾に来て、一番最後に帰る人も。
しかも、物凄い集中力。
家の人曰く「勉強しないと落ち着かない」そうです。
これから周りが、ひっくり返るくらいの点数をとってくるでしょう。

 


私も、マラソンで体力増進中ですので、みんなに負けないように頑張ります~

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

当選!

[ 2012/08/28 ]

宝くじ!

 


・・・ではなく、来る11月に福岡市で開催される「福岡シティマラソン」への参加が抽選の結果当選しました。

 

当選結果にホッとしています。

 

 


私はハーフマラソンへのエントリーです。

 

この夏も結構走り、更に焼けました。
(もとから黒いですが・・・^^;)

 

実は、このようなマラソンイベントへの参加は2007年の秋以来。
(その時は10km)
ハーフマラソンへの参加は2005年の10月以来ですから7年ぶり!となるわけです。

 

 

久しぶりの大きな大会への参加で非常にワクワクしています。
加えて実の母と塾生が5kmにエントリーしていますので、みんなで参加でき、更に楽しめそうです。
(3人とも当選ということは、ほとんどの方が当選したのかもしれませんね)

 

 


大会は11月11日(日)
スタートとゴールはヤフードーム。

 

 


沿道での応援お待ちしています~^^)/

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

後半開始

[ 2012/08/16 ]

ロンドンオリンピックが閉幕しました。
メダル数も過去最高だそうで、数多くの感動をもらいました。

 

福岡出身の選手も大活躍でした。
競泳では鈴木里美選手が平泳ぎで銀、銅と二つのメダル!
バレーボールではセッターの竹下選手が銅メダルでした。
サッカーの永井謙佑選手も得点を決め、4位でしたが大活躍でしたね。

 


個人的には、体操の内村選手(北九州市生まれ、長崎県諫早市出身)が個人総合で金メダルをとり、とても嬉しかったです。
恐らく長崎県出身者としては初の金メダリストではないでしょうか。
(お盆に島原に帰省の際、内村選手のスポーツクラブを探しましたが、迷ってしまいました・・・勿論、本人はいなかったでしょうが)

 


この夏、ロンドンにホームスティしている塾生がいるので、帰国したら現地の様子を聞けるので、そちらもと~っても楽しみです。

 


さて、ペガサス原教室ではお盆休みを終え、
明日17日から夏期講座の後半が始まります。

 

 

前半でインプットしたことを確認テストなどで、アウトプットしていきます。
最終日には学力テスト、中3生は一斉模試が控えています。
この夏、どれだけ力がついたか確認する良い機会です。

 

 

最後まで気を引き締めて、夏期講座後半も”金メダル”目指して、突っ走りましょう!

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

LED

[ 2012/07/24 ]

ペガサス原教室の蛍光灯がLEDになりました~!

 


 

 


設置場所を1箇所増やしたこともあり、とても明るくなりました。

 

 

LEDは安全で地球環境にやさしいのは勿論、
省エネで、ほとんど交換の必要がないそうです。
発熱もしないので、特に夏の間は助かりますね。

 

 

加えて、虫が寄ってこないそうです。
(プラントが多い、原教室にとって、これは有難いです^^)

 

 


更に、ちらつきがないので、目にやさしく、疲れにくいそうです。
これは塾生に喜んでもらえそうです!

 


これで、みんな益々学習に集中して取り組むことでしょう。

 


なんだかLEDの宣伝になってしまいましたが、夏期講座は始まったばかり。
LEDの明るさのもとで、充実の夏にしていきましょう!

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

夏期講座のお知らせ(H24)

[ 2012/07/21 ]

ペガサス原教室では、夏休みの7月23日から平常授業にかえ、夏期講座を約5週間にわたり実施致します。
各個人毎に達成目標を立て、弱点教科、単元を絞り込んだ効率的な学習を行い、日頃の学力をさらに充実させて参ります。

 

ペガサス原教室の夏期講座を宜しくお願いします。

 

 

 

【夏期講座期間】

7月23日(月)~9月1日(土)(日曜、木曜はお休み) 

 

通常授業(巡回指導形式)
マンツーマン授業
宿題完成講座
高校受験特訓講座

 

など準備しています。

 

1学期を終えて、1学期までの復習をしたい方

 

2学期へ向けて、予習中心に学習したい方

 

受験へ向けて、夏休みにたくさん演習したい方

 

 

 


ご希望に応じてオーダーメイドいたします。

 

 

特に算数、数学の演習をご希望の方は一度、ご検討ください。
習熟度に合わせた授業を個別に行っていきます。
夏期のみの受講も可能です。

 


詳細は林田まで。

 


092-403-6622

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

漢検結果(H24-1)

[ 2012/07/21 ]

先日受検した漢字検定1級の結果が送られてきました。
自己採点とほぼ同じ115点でした。

 

予想ではここから6~8点は減点があるかと思っていたのですが、
漢字の減点はなかったようです。

 


 

 

合格まであと45点。
1級への道はまだまだ険しそうです。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

漢検の自己採点

[ 2012/06/25 ]

先日受検した漢検1級の標準解答が送られてきました。
以下自己採点です。

 

1.音読み 13(14)/20
訓読み 4/10
2.書き取り 12/30
3.国字 10/10
4.語選択書き取り 4/10
5.四字熟語 24/30
6.熟字訓・当て字 6/10
7.熟語の読み 3/10
8.対義語・類義語 8/20
9.故事・諺 16/20
10.文章題 書き取り 10/20
       読み 6/10

 

合計 116(117)/200

 

といったところです。
120点には届かず・・・
勘違いや減点も考慮すると、マイナス6~8点は覚悟で108~110点あたりでしょうか。

 

 

訓読みでは、何度も間違えた「(とな)える」を、やっぱり「したがえる」と読んでしまっていました。
書き取りは完敗。実力不足です。「節榑(ふしくれ)」「赫灼(かくしゃく)」は書かないといけない問題でした。(因みに「こむら返り」は「腓返り」)
語を選択する書き取りは「交詢」「跋渉」「親炙」と全くわかりませんでした(涙)
四字熟語は10問中9問はわかり、1問漢字を間違いました。

衣錦尚絅」の尚の字をアレンジしすぎてしまいました・・・
類義語・対義語も完敗です。
ここは選択肢が10個なので、組み合わせを間違えると2問ミスに繋がるので、本当に痛いです。
故事は10問中8問とれたと思いますが、「(やすり)」の字を変な風に書かなかったか不安です。

 


反省はつきませんが、来年の受検に向けて準備をしていきたいと思います!

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

漢検受検してきました。(H24-1)

[ 2012/06/17 ]

今日は漢字検定受検日

 

午前中の父の日のイベントで息子と楽しいひと時を過ごした後、
(頭の中は漢字でいっぱい・・・)
会場の西南学院大学まで自転車で向かいました。

 

 

雨も降らず、会場も前回(準1級)と同じなので、スムーズに到着。
試験開始まで約1時間。待合室で最終確認をしました。

 

受検する教室は1階で、1級受検者は32名でした。(1名欠席)
お年を召された方が多い中、学生らしき方も2,3名おられました。

 

 

 

初めての1級
いよいよ検定開始。

 

時間は60分。
ざっと全体に目を通し、(三)国字へ
それから(一)読み(二)書き、と順に進めました。

 

予想通り、難しかったです!
特に、(八)対義語・類義語のような、二字熟語が空欄だらけで、
全く浮かんでこなかったです・・・

 

日常、こむら返りで苦しむ私に、「コムラ返り」の書き取りが出るなんて
何たる皮肉。しかも書けない(涙)

 

 


予想点数は100~120点くらいでしょうか。
(自分の中で、今回は100点は絶対に超えることで、120点、6割を目標にしていました)

 


見本解答が来たら、自己採点します。

 

次回の受検は来年6月を予定しています。
暫く、漢字のお勉強はお休みしたいと思います。

 

普段にはない、とてもワクワクした60分でした。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m