早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

漢検結果(H28-3)

[ 2017/03/08 ]

先日受検した漢字検定の結果が郵送されてきました。

結果は118点とほぼ予想と同じでした。

 

合格まであと42点。

因みに自己最高得点です・・・

 

DSC_0068

 

 

 

「四字熟語」が28点/30点だったのは嬉しかったです。

「当て字」は全く復習できていなかったので、「訓読み」とあわせて力を入れていきたいです。

「対義語・類義語」も語彙を更に増やしていかなければなりません。

 

 

次の目標は140点。

「鉄杵を磨く」の精神で頑張ります!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

漢検受検してきました。H28-3

[ 2017/02/06 ]

2月5日(日)に実施された漢字検定1級を受検してきました。

会場は昨年と同じ西日本短期大学。

生憎の雨。

自転車で会場へ向かいます。

途中、閉鎖されていたホークスタウンが完全に取り壊されていて、寂しい気持ちになりました・・・。

 

 

 

会場には11時過ぎに着き、控室へ。

学食が控室として使われていました。

当然、満席です。

最初は配膳台で立って自習していましたが、

1時間ほど経過し、ふと空席を見つけ、着席することができました。

 

 

 

検定は13時40分開始な為、13時15分頃に3階の該当教室へ向かいました。

(検定15分前には着席。その後説明開始)

今回、福岡会場での1級受検者は28名。

ほぼ全員が出席していたようでした。

 

 

暖房ガンガン効いてる・・・

 

暑すぎ・・・

 

 

検定時間の60分は”あっ”という間に終わりました。

 

 

 

今回は昨年より若干手ごたえがありました。

過去問のおさらいの効果もありました。

勿論、合格には程遠~~い点数ですが・・・。

 

 

少しばかり悔しかった問題を何問か挙げさせてください。

 

「黝然」を「ようぜん」と読んでしまっていた。

(正解「ゆうぜん」)

 

 

[「ワザワザ」出向かなくともよい。]を「態」1字しか書いていない。

(正解「態態」)

 

 

[合点して「ハタ」と膝を打った。]前日にしていたのにハタと度忘れ。

(正解「礑」)

 

 

[「コウリョウ」雲雨を得。]「蛟竜」と書いて「江陵」に書き直してしまった・・・。意味不明

(正解「蛟竜」)

 

 

 

 

毎度のことですが、対義語・類義語は小生には難しすぎました。

逆に四字熟語はよくできたと思います。

 

 

 

ただ、今までと大きく違ったのは、

検定終了後、「また勉強したい」「すぐに受検したい」と思ったことです。

昨年までは「暫く、漢検はお休み~」でしたから。

 

 

 

 

やはり検定後の採点のドキドキはたまりませんね。

まだまだ実力不足ですが、次回への受検へ向けてコツコツと頑張ります。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

2017年。新年明けましておめでとうございます。

[ 2017/01/08 ]

新年明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

 

ペガサス原教室は2017年の6月で開校9周年を迎え、10年目に入ります。

10年と聞くと、何か感慨深くなりますね。

 

 

この1年も元気に指導にあたる所存です。

2017年も当教室を宜しくお願いいたします。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

漢検申し込みました。

[ 2016/12/31 ]

私事で恐縮ですが、

来年2月に行われる漢字検定1級への申込を終えました。

今年中に申し込みを終えないと!と思い、間に合いました。

(大晦日に・・・)

 

今回で1級は5回目の受検です。

(いまだ合格には程遠~~い点数ですが)

 

 

毎度のことながら、受検するかどうか悩みましたが、

毎回受検されている1級リピーターさんの”血の滲むような”努力をブログで拝見すると

受けざるをえなくなります。

(「滲む」は昨年の書き取りで出ていました)

 

相変わらず、なかなか忙しく、時間はとれませんが、

スキマ時間を上手く活用して頑張ります!

 

 

 

磨穿鉄硯、磨穿鉄硯っと。

 

 

検定日は2月5日(日)です。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

似ていて間違いやすい英単語シリーズ #10

[ 2016/11/11 ]

久しぶりの英語のコーナー。

 

アメリカをはじめ世界中で大注目のアメリカ大統領選挙。

大統領候補のひとり、ドナルド・トランプ氏。

本当に大統領になってしまうのでしょうか。

 

 

 

さてトランプ氏。

スペルはtrumpです。

皆さんが連想されるようにカードのトランプ(cards)と同じスペルです。

 

 

 

[問題]では以下の英単語の意味を答えましょう。

 

1.trump

 

2.tramp

 

3.triumph

 

4.tamp

 

 

 

 

 

[答え]

1.[名詞]トランプの切り札、奥の手、頼もしい人

 [動詞]切り札で切る、~を負かす、~に勝つ

(強そうな意味ばかりですね)

 

 

2.どしんどしん歩く、重い足取りで歩く

 

 

3.勝利、制服、大成功

 

 

4.突き固める、(火薬を詰めた後)詰める

 

 

 

 

 

如何でしたか。

名前のスペルからすると?トランプ氏は大統領に向いているのかもしれませんね。

 

 

 

以前お知らせしたNHK「これでわかった!世界のいま」でも

井上アナウンサーが詳しく解説してくれています。必見ですね。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

vol.100

[ 2016/10/21 ]

開塾以来、毎月お知らせとして「ペガサス原教室NEWS」を発行しています。

11月号で100号を数えます!

そろばん教室を開講してからは「そろばん塾ピコNEWS」も兼ねています。

 

 

改めて1号から読み直すと、

最初の頃はA4サイズの用紙に小さい字でツメツメに書いていますね~。(;'∀')

(因みに、第1号の見出しは「皆様、ありがとうございます!」でした・・・)

 

 

このブログもそうですが、自分で書いたことを忘れていて、

読み直して思い出すこともしばしば。

その時々の自分の考え方やスタンスが表れていて恥ずかしいやら、感心するやら。

 

 

最近のお知らせは簡易的なものとなっていますが、

たまに濃い~内容のものも入れながら、書き続けたいと思います。

 

 

今後も「ペガサス原教室NEWS」を宜しくお願いします。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

「これでわかった!世界のいま」

[ 2016/09/21 ]

みなさんご存知ですか?

 

「これでわかった!世界のいま」

NHK総合で毎週日曜日午後6時10分から放送されている番組です。

 

 

番組のHPによると

「バラエティ感覚でお伝えするニュース番組。
これまでの報道番組にない、斬新な手法で国際ニュースを解説していきます。」

 

とあります。

 

学校の授業形式で、世界で起きている出来事をわかりやすく解説してくれます。

(黒板に描かれる絵が秀逸!必見です)

中学・高校生にも観てほしいですね。

 

 

なぜこの番組が私の一押しなのか?

 

理由は井上裕貴アナウンサーです!!

 

 

二枚目で上手に番組を進めてくれます。

高校生のときからハンサムで好青年でしたからね。

アメリカ育ちで英語も完璧ですし。

まさかこんな立派なアナウンサーになるとは。(涙)

 

 

毎週、家族で井上アナウンサーを応援しています。

(小4の息子には内容が難しいようですが・・・)

 

将来は日本を代表するアナウンサーになって欲しいですね。

 

 

是非、ご家族でご覧ください~

 

 

井上アナウンサーの応援も宜しくお願いします^^

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

1991年以来25年ぶり

[ 2016/09/10 ]

タイトルからピンと来たかた、その通り!

広島カープがリーグ優勝を果たしました~!!

(今回も、塾のこととは関係ない個人的な内容です・・・)

 

 

1991年と言えば雲仙普賢岳が噴火した年です。

あれから四半世紀。

本当に長かった。(涙)

私もすっかりおじさんですw

 

 

新井選手の2000本安打

黒田投手の日米通算200勝

そしてぶっちぎりのセ・リーグ優勝

夢のようなシーズンでした。

 

間違いなく、野球の神様から

カープファンへのプレゼントですね。

 

 

 

クライマックスシリーズ、日本シリーズと続きますが、

個人的にはリーグ優勝で十分満足です。

 

 

 

何年間もBクラスが続いても、

川口、江藤、金本がFAで移籍しても、

前田智徳選手が引退しても、

やっぱりカープファン。

 

 

このブログでも以前、

衣笠選手や津田選手を紹介させていただきました。

 

 

「最後のストライク」「弱気は最大の敵」

津田投手については涙なしには語れませんね。

黒田投手のことも書きたいですし、

前田智徳選手のことも。

 

 

 

書き出すとかなりの長編になりそうですので、

今度、時間があるときにじっくり(?)書こうと思います。

 

 

 

暫くは優勝の余韻に浸りたいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

ポツマス宣言?

[ 2016/08/17 ]

お盆休みが明け、夏期講座は後半に入りました。

連日オリンピックで日本中が盛り上がっていますね。

4年後の東京オリンピックではさらに盛り上がりそうで楽しみです。^^

 

 

夏期講座前半戦での珍解答をいくつか。

 

 

問題「赤血球に含まれ酸素を運ぶはたらきをする成分」

 

解答「ミトコンドリア!」

(正解はヘモグロビン)

 

面白かったですが、赤血球もミトコンドリアを持ってるかもしれないと思わされました。(笑)

 

 

 

ベストはこちらの歴史の問題

 

問題「日本が受諾して第二次世界大戦が終結した、日本に無条件降伏を求めた宣言」

 

ヒント「ポで始まる」

 

解答「ポ・・・ポ・・・・ポツマス宣言!!」

 

ん~気持ちはよくわかりますが、正解は「ポツダム宣言」でした。

日露戦争の講和条約「ポーツマス条約」が頭にあったようです。

 

どちらもポで始まるので混同しないようにしましょうね。

因みにポーツマスはアメリカ東部の都市、

ポツダムはドイツのベルリン郊外の都市です。

 

 

後半も珍解答楽しみしています~^^

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

今年の島原城うちわは”しまばらん”が登場!

ゆるキャラグランプリ2016も宜しくお願いします。

1471680596390 (1)

 

 

 

挿し木に再挑戦

[ 2016/07/04 ]

7月になり、暑くなってきましたね。

 

教室のモンステラは新芽が息吹き、順調に成長しています。

 

夏と言えば夏期講座!ですが、

今回は観葉植物ネタで。

(相変わらず、塾や勉強のこととはかけ離れた内容ですw)

 

 

毎年この時期は教室の観葉植物に関して書いているような気がしますが、

今年も書きませう。

 

 

 

当教室にはでっか~いパキラが茂っていて、天井にあたっている為

挿し木することにしました。

 

 

5月くらいから、しようしようと思いながら・・・

やっと先日パキラを挿し木に!

 

 

1468068972564

 

 

かわいいでしょ!?

 

 

実は以前も挿し木に挑戦したことがありましたが、

テキトーにやりすぎて枯らしてしまいました。(泣)

 

 

その経験から、今回は発根剤に鹿沼土なども用いて行いました。

 

 

この夏に生徒さんと共に、大きく成長してほしいです!

(恐らく、また教室にはおけなくなるので、どなたかにお分けすることになると思います

ポトスも生い茂っていますので水差し用などに、ご自由にお持ち帰りください)

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m