早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

ブログ

実は私すごいんです

[ 2012/09/24 ]

生徒たちと理科の勉強中

 

「センセー、動脈とか静脈とか毛細血管とか混ざってよくわからんくなってきました・・・」

 

「動脈はな~こうこうこうで・・・

毛細血管とか見えるやん。ほら、足とかさ」

 

そして生徒たちに各自の足の内側の踝の下あたりを眺めさせます。

すると思ったほど毛細血管が見えません。

 

「あれ?みんなのはあんま、はっきり見えんね~。センセーのは・・・ほら」

 


その瞬間、ホラー映画の怖い場面のように声をそろえて

 

「うわ!すげ~!!見えすぎ!」

 

中には

「気持ちわる~!!」の声も(涙・・・)


「え~そうか!?(汗)っていうか、大人の人はこれくらいでとるっちゃないと?」

(ちなみに高校生の男子の足で確認しましたがあまり出てませんでした)

 

 

確かに、足の血管が気持ち悪いほど透けて見えます。
以前、妻にも驚かれたような記憶が。
おそらくこの辺の皮膚が薄いのではないでしょうか。
腕の静脈もかなりリアルですが・・・

 

 

当然、画像等は、みなさんの為に割愛させていただきます(笑)

 


私の中ではこれくらいが当たり前だと思っていました。
お互い毛細血管の比べっこなんてしませんしね。
(因みに、下肢静脈瘤やspider veinの類ではないのでご心配なく)

 

お蔭で?みんな血液循環の単元はバッチリです。

 

 

他の単元もこの調子で頑張りましょう~

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

似顔絵クッキー

[ 2012/09/14 ]

 


誕生日のプレゼントの「似顔絵クッキー」

 

もちろん、私・・・

 

ではなく、女子生徒の誕生日に友達が作ってきました。
と~ってもよくできてますよね。
しかも似てるんです!

 

思い出の誕生日となりました。

 


さて、夏期講座も終わり、中3生は日々勉強にいそしんでおります。
みんな”やる気スイッチ”が入ったようで、かなり気合が入っています。

 

 


学校が終わり、一番に塾に来て、一番最後に帰る人も。
しかも、物凄い集中力。
家の人曰く「勉強しないと落ち着かない」そうです。
これから周りが、ひっくり返るくらいの点数をとってくるでしょう。

 


私も、マラソンで体力増進中ですので、みんなに負けないように頑張ります~

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

当選!

[ 2012/08/28 ]

宝くじ!

 


・・・ではなく、来る11月に福岡市で開催される「福岡シティマラソン」への参加が抽選の結果当選しました。

 

当選結果にホッとしています。

 

 


私はハーフマラソンへのエントリーです。

 

この夏も結構走り、更に焼けました。
(もとから黒いですが・・・^^;)

 

実は、このようなマラソンイベントへの参加は2007年の秋以来。
(その時は10km)
ハーフマラソンへの参加は2005年の10月以来ですから7年ぶり!となるわけです。

 

 

久しぶりの大きな大会への参加で非常にワクワクしています。
加えて実の母と塾生が5kmにエントリーしていますので、みんなで参加でき、更に楽しめそうです。
(3人とも当選ということは、ほとんどの方が当選したのかもしれませんね)

 

 


大会は11月11日(日)
スタートとゴールはヤフードーム。

 

 


沿道での応援お待ちしています~^^)/

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

後半開始

[ 2012/08/16 ]

ロンドンオリンピックが閉幕しました。
メダル数も過去最高だそうで、数多くの感動をもらいました。

 

福岡出身の選手も大活躍でした。
競泳では鈴木里美選手が平泳ぎで銀、銅と二つのメダル!
バレーボールではセッターの竹下選手が銅メダルでした。
サッカーの永井謙佑選手も得点を決め、4位でしたが大活躍でしたね。

 


個人的には、体操の内村選手(北九州市生まれ、長崎県諫早市出身)が個人総合で金メダルをとり、とても嬉しかったです。
恐らく長崎県出身者としては初の金メダリストではないでしょうか。
(お盆に島原に帰省の際、内村選手のスポーツクラブを探しましたが、迷ってしまいました・・・勿論、本人はいなかったでしょうが)

 


この夏、ロンドンにホームスティしている塾生がいるので、帰国したら現地の様子を聞けるので、そちらもと~っても楽しみです。

 


さて、ペガサス原教室ではお盆休みを終え、
明日17日から夏期講座の後半が始まります。

 

 

前半でインプットしたことを確認テストなどで、アウトプットしていきます。
最終日には学力テスト、中3生は一斉模試が控えています。
この夏、どれだけ力がついたか確認する良い機会です。

 

 

最後まで気を引き締めて、夏期講座後半も”金メダル”目指して、突っ走りましょう!

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

LED

[ 2012/07/24 ]

ペガサス原教室の蛍光灯がLEDになりました~!

 


 

 


設置場所を1箇所増やしたこともあり、とても明るくなりました。

 

 

LEDは安全で地球環境にやさしいのは勿論、
省エネで、ほとんど交換の必要がないそうです。
発熱もしないので、特に夏の間は助かりますね。

 

 

加えて、虫が寄ってこないそうです。
(プラントが多い、原教室にとって、これは有難いです^^)

 

 


更に、ちらつきがないので、目にやさしく、疲れにくいそうです。
これは塾生に喜んでもらえそうです!

 


これで、みんな益々学習に集中して取り組むことでしょう。

 


なんだかLEDの宣伝になってしまいましたが、夏期講座は始まったばかり。
LEDの明るさのもとで、充実の夏にしていきましょう!

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

4th

[ 2012/06/11 ]

 

 

お陰様で「ペガサス原教室」は4周年を迎えることができました。
誠に有難うございます。

 


4年前、最初に問い合わせて、入塾してくださった生徒さんは、今やすっかりベテラン?です。
日々、高度な数学に挑戦しています。

 

そして、名物塾生(当時中学生入塾第一号でブログにも多数登場)の生徒さんは大学進学へ向けて日々勉強に励んでいます。

この塾生さんは本で出版してよいほど劇的に成長しました。^^

 

昨年度の卒塾生(新高1)も自習に、質問に、テストの報告によく来てくれます。

 

この夏もどのような出会いがあるのか非常に楽しみです。

 

 

故(ゆえ)に蹞歩(きほ)して休やまざれば、跛鼈(はべつ)も千里、累土して輟(や)まざれば、丘山も崇成(すうせい)す。

 

 


鼈のような私ですが、5周年、10周年と迎えれるように砥礪切磋していこうと思います。
今後もペガサス原教室を宜しくお願いします。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

ペガサス九州会(2012春)

[ 2012/05/14 ]

昨日13日はペガサス平尾教室で、九州の塾長が集う「ペガサス九州会」が行われました。

 


とても中身の濃い話し合いができ、大変ポジティブになりました。
どの塾長も利発ですので、様々なアイディアも聞くことができ、とても刺激的でした。

 

 

会の後は、恒例の?懇親会でした。
やはり大人数でのお酒の席は楽しいものですね。
大いに今後の展開を語り合いました。

 

 


今回参加された先生方です。(五十音順)
運良くお近くにお住まいの方は是非体験授業に行かれることをお勧めします。

 

青山教室(大分・別府市)
愛宕南教室(西区)
新宮教室(糟屋郡・新宮町)
那珂教室(博多区)
名島教室(東区)
原田教室(筑紫野市)
平尾教室(中央区)

 

 

 

そして早良区原近辺にお住まいの方は
「ペガサス原教室」へ!

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

犯人は私

[ 2012/04/16 ]

教室では必要に応じてホワイトボードを使います。
ボードのペンはインクの詰め替え式で、インクがなくなったら新しいのと交換します。

 

 


今日の授業中


ホワイトボートで説明し、イレイサーで消そうとすると、

 

「あれ?・・・」

 

全く消えません!

 

力いっぱいこすって、やっと少しずつ消えていきます。
消すだけで息が切れそう・・・

 

明らかにおかしい!

 

 


生徒たちと考えます。

今日はいつもより暑いからか?

イレイサーが古くなってきたからか?

ボードを掃除したからか?

 

 


今まで何年も使っていて、こんなに消えないことはありませんでした。

 

すると、ある生徒が

 

「センセー、ほかの色も消えないんですか?」

 

おお!なんと素晴らしい意見ではないですか!
視点の変換は大事です。
すぐに、青と赤を試しました。

 

いつも通りササ~ッと綺麗に消えます。

 

ということはボードやイレイサーが原因ではありません。
「黒インク」が怪しい!

 

 

「わかった!この黒インクが不良品やないと!?」

 


早速インクを交換すると、いつも通りササ~ッと消えます。

これで一件落着。よかったよかった。

 

 

しかし、なぜ”消えないインク”が混ざっていたかは未解決のまま。
明日、インクのお店に問い合わせをしないと。

 

 

数時間後、原因がわかりました!

 

先月の中3生のお別れ会のとき、3年生から色々な”塾グッズ”をプレゼントされました。
(ありがとうございます)
そのとき、油性ペン(黒)と詰め替え用のインク(1本)があったのを思い出しました。
その油性インクをボード用の水性インクの箱に入れておいたため、今回の事件につながったのです。

 

ということは原因は私

 

 

 

よく確認しないで同じ場所(倉庫)に置いた私が不注意でした。

自業自得。
まさか同じブランドで全く同じサイズのインクだったとは・・・・xx
慌ててインク交換をする際、暗い倉庫で、油性のインクを選んでいたんですね。
インクさん、疑ってごめんなさい。
油性インクでホワイトボードに書いたら、消えない筈です。
原因がわかってすっきりしました。

 

 

 

自分自身への教訓

 

「油性インクと水性インクは同じところに置かないこと!」

 

 

みなさんも気を付けてくださいね。(笑)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

stretch the meaning of...

[ 2012/04/06 ]

大分暖かくなってきましたね。
観葉植物の成長が楽しみな季節になってきました。

 

 

充実の春期講座も無事に終わり、
今日は高校の入学式を控えた、元中3生が続々と来塾。

 

 

最初の生徒は友達と挨拶に来てくれました。
その友達にとってペガサス原教室は初めて。
1人の卒塾生と高校のことなどを話していると、その友達さん

 


「うゎ~ちょぉ~いい!めっちゃいいやんこの塾!」

 


と感動した様子。

 

 

かなり拡大解釈しますと、


「センセー、ちょ~ナイス。若くてイケメンで素敵!」


という意味だと思われます。(笑)
良い印象を持ってくれたようで嬉しかったです。

 


それはさておき、
別の卒塾生たちは、入学前の課題の仕上げにと自習に来てくれました。
高校での部活も決めたようで、楽しい高校生活になりそうですね。

 

 


ほとんどの人が別々の高校に進みますが、
今後も、原教室に集まって勉強する姿がみられそうです。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

中3生お別れ会

[ 2012/03/16 ]

 

13日に公立高校入試を、昨日卒業式を終えた中3生と「お別れ会」を教室で行いました。

 

 

今年の中3は例年以上にと~っても仲の良い、素晴らしいクラスになりました。
成績の方も上昇率は過去最高だったのではないでしょうか。

 

 

引っ越しなどで全員は参加できませんでしたが、ランチにゲームに写真撮影会と”笑いまくり”の時間を過ごしました。
(デザートのアップルパイの差し入れ有難うございました!とっても美味しかったです^^)

 

 

 

 

 

4月からは進路も異なり、なかなか一緒に過ごす時間がとれないでしょうから、春休みの間に思いっきり遊んで、楽しんで欲しいです。

 

 


一旦、全員卒塾となりますが、高校の勉強もバッチリサポートしますので、ご安心を。
(高校数学はめ~っちゃおもしろいけん!I bet.)

 


高校でも、勉強に部活に恋愛に遊びに、思う存~~~分突っ走ってください。


知っと~?

 

みんなの可能性は無限大やけんね!

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m