広島VS福岡
いよいよプロ野球の日本シリーズが始まります。
夢のようなカードが遂に実現しました。
ご存知の通り
広島東洋カープと福岡ソフトバンクホークスが日本シリーズで対戦するのは史上初です!
昨年はこの2チームがリーグ優勝を果たしましたが、
カープがクライマックスシリーズで敗れたために実現しませんでした・・・
カープが3連覇した今でこそ、実現可能な対戦のように思われるかもしれませんが、
カープの暗黒時代を思えば夢のまた夢
2016年のリーグ優勝まで25年間耐えてきましたから。
セ・リーグ3連覇で十分すぎるほど満足ではあります。
過去にカープは日本シリーズは7回出場し今回が8回目。
一方、ホークスは1989年の福岡移転後、ダイエー時代も含め7回出場し今回が8回目。
全く同じなんですね~。
凄いのはホークスはソフトバンクになってから
4回出場し4回とも日本一になっていることです。
(ダイエー時代も含めると7回中6回が日本一)
カープは7回中3回日本一を達成しています。
(その3回すべて古葉竹識監督のとき)
今回もホークス有利との声が多そうですね・・・
2チームのファンとしてはどちらも優勝してほしいですが、
やはり広島カープ芸人?としては
1984年以来(相手は阪急)の日本一をカープに達成してほしいです!
思い返せば広島カープとの出会いは・・・
(延々と続くため割愛)
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
ウクライナから来ました。
土曜日の授業中
20時前
突然
「スイマセン。ウクライナから来た学生です。」
と二人の外国人の方が入ってきました。
長身(190センチ近く)の男性一人とこちらも長身の女性一人。
ウクライナの人は背が高い人が多いのでしょうね。
ウクライナは東欧の国で1991年にソ連崩壊後独立しました。
言語はウクライナ語とロシア語だそうです。
最初は道を聞きに来たか、何かの宗教かと思いましたが、
箱を取り出し、
「お土産を売って学費にしています。」
と、キーホルダーや置物などの民芸品を見せてくれました。
今までにも様々な訪問者が来ました。
外国人の方も来たことがありましたが
ウクライナは勿論初めてです。
民芸品はマトリョーシカ(一つの人形から小さな人形が出てくるもの)、
TVでも有名なチェブラーシカの人形が目につきました。

チェブラーシカの人形は5000円ということで、諦めました・・・
(因みにマトリョーシカはウクライナでは同じ人形が入っているのではなく、
お父さん、お母さん、男の子、女の子と家族が入っているのだそうです)
500円くらいのはありますかと聞いたところ
小さいキーホルダーだったので、
少し大きめの1000円のキーホルダーを買わせて頂きました。
(高さ4センチくらい)

授業中でしたので、他の話はできませんでしたが、
もっとウクライナのことをお聞きしたかったです。
学生さんたち、これからも福岡で頑張ってくださいね。^^
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
ピコ藤崎校開校しました。
9月6日(木)そろばん塾ピコ藤崎校が開校しました!
(偶然ですが私の誕生日と開校日が重なりました・・・)
教室は藤崎1丁目の早良口会館です。
とても歴史ある建物で趣もあり、
昭和好きな私としては大変気に入っております。
事前に電話予約があった体験予定者は5名で、
みなさん予定通り来て下さいました。
5時半頃、すべての体験予定者が終わったと思ったら
飛び込みで1名体験に来られました。
初日は計6名(年長さん1名、小1生3名、小4生2名)の体験があり、
うち4名が当日入会してくれました。
(後日1名入会の連絡があり5名入会)
入会して頂き有り難うございました。
開校前にすでに原校で体験し、入会済みの1名と原校からの転校1名を合わせて
来週からは現時点で7名でのスタートを予定しています。
教室の早良口会館は同時に20名以上入れますが、
少人数で指導していきますので、あまりつめすぎないようにと思っております。
まだ余裕がありますので近隣でご興味のある方は
是非体験授業または見学にお越しください。
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
★新規開校★そろばん塾ピコ藤崎校
来る9月にそろばん塾ピコ藤崎校を開校いたします。
場所は早良区藤崎にある早良口会館(藤崎1丁目13-12)です。
毎週木曜日16時~18時におけいこを行います。
初回のおけいこは9月6日(木)です。
お近くにお住まいの方でご興味のある方は当教室までご連絡ください。
事前に他の教室での見学や体験授業も可能です。
お電話は 092-403-6622(ペガサス原教室) まで。
10th Anniversary
ご縁を大切に
転勤などで福岡市内に来られ、当教室に通う生徒さんもおられます。
今回の生徒さんは別の地域でそろばんを習っており、転勤で市内に来られました。
そろばんを続けたいと思い、お母様がうちに問い合わせたところ、
他の習い事と曜日が見事に重なってしまい、
そろばんを一旦は断念したそうです。
その後、口コミで当教室のことを聞き、
加えて、本人がそろばんをもう一度習いたいという意思もあってお母様が再チャレンジ電話。
縁あって通っていただくことになりました。
今回のご縁に感謝し、大切にしたいと思います。
そろばんから少し離れていたため、最初は入れ方を忘れていたりしましたが、
数回のおけいこであっという間に元の状態に。
間違いなくどんどん上達していくことでしょう。
今後が楽しみですね。^^
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
Open Sesame
ドアの修理のお話
当教室のドアはよくある、ノブを回して押して入るドアです。
開けたドアはヒンジで自動的にカチャッと閉まるのですが、
昨年ごろからスムーズに閉まらないことが多くなりました。
ヒンジが原因かな・・・とか、
埃が隙間にたまっているからかな・・とか、
自分なりに調節してなんとか過ごしてきましたが、
先週あたりから兆候が顕著になり、本格的にドアが開きにくくなってきました。
そろばんのおけいこの時は小さいお子さんが入ってくるのですが、
ドアを開けるのが大変!ということもあって、
”大大”至急、修理を依頼しました。
今日の夕方修理の方が来る予定でしたが、前の仕事が長引くということで夜の7時に来てくれました。
蝶番(ドアの開閉の際にクルクル回る金属の部分)が傾いているため、ドアが枠にあたり、開けにくくなっているとのこと。
(業者の方曰く、ドアの取り付けの際に無理に取り付けて?傾いたままではないかとのことでした。それに加え、長年の開閉で少しづつ傾いてきたのかもしれません)
さすがプロ!
小一時間ほどで、特殊な工具を用い蝶番を正しい位置に戻してくれました。
更にドアノブも弛んでいるとのことで、こちらも修理してもらいました。
これでドアがスムーズに開くようになり、閉まるときも静かにカチャッ!と閉まり、
と~っても気持ち良いです!^^
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
原教室の隣にできるのは
高校入試、卒業式、修了式と終わり春休みですね。
合格、卒業そして進学おめでとうございます。
原教室では26日(月)から春期講座を行っております。
そろばん教室は通常通りですので、
体験授業をご希望の方はお電話ください!
さて話は変わり
当教室がある敷地と金屑川の間はず~っと田んぼでした。
それが今週に入り、そこが埋め立てられ始めました。
何やら建設予定の様子・・・。
生徒たちとも
「何ができると思う?」
と聞くと
マンション
駐車場
弁当屋
コンビニ(近くにたくさんある!)
個人的にはパン屋さんなら嬉しいですね。^^
何だと思いますか?
気になるので関係者らしき人に伺ったところ
「診療所」だそうです。
どんな素敵な建物になるのか楽しみですね。
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★





