早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

いつ長崎に原爆が落とされたかを知っていますか。

[ 2015/08/12 ]

ブログではほとんど意見や主張を述べることはないのですが、

少し気になることがありました。

 

 

先日、NHKが戦後70年にあわせて「広島市と長崎市に原爆が投下された日付」について世論調査を実施したそうです。

ニュースなどで目にした方も多いかと思います。

 

結果は下記の通り。

 

 

 

原爆投下の日付(広島)の正解率

広島市 68.6%

長崎市 50.2%

全国  29.5%

 

 

 

原爆投下の日付(長崎)の正解率

広島市 54.2%

長崎市 59.2%

全国  25.6%

 

 

顕著だったのが長崎市での調査において、

長崎に原爆が投下された日時を正しく答えられた人が

20年前の1995年89.8%→2015年59.2%と約30%降下していることです。

 

 

これには残念というか、悲しい気持ちになりました。

他の地域の方は8月9日は覚えていても何年かは忘れていたり、広島の6日と混同されたりするかもしれません。

しかし、長崎で育った方は日付は至極当然のこと、投下された11時2分まで言えると思っていたのですが・・・

 

 

 

 

【昭和46年度より、8月9日を全校登校日として設定し、各小・中学校で、「平和祈念式」「平和集会」等を実施し、原爆犠牲者の慰霊と原爆被爆の実相の継承に努めている。

なお、平成7年3月、条例により「ながさき平和の日」と定めた。】

 

 

私たちの頃も、9日は登校日で平和集会を行っていました。

小学校低学年の頃は、原爆投下後の数多くの悲惨な写真が体育館に展示され、怖かったのをおぼえています。

そして11時2分には黙禱。

 

 

 

二度とこの惨劇を繰り返してはいけない

 

原爆を許すまじ

 

被爆2世として、原爆の日を決して忘れることはありません。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

He is back!

[ 2015/07/21 ]

戻ってきました!

 

アイルランドで10か月の留学を終えて、塾生が戻ってきました。

帰国後、東京で1か月程過ごしたために、約1年ぶりの来塾でしたが、

ブランクを感じさせず、すっと教室の雰囲気に溶け込む感じが彼らしいですね。

 

向こうの高校のイベントでπ(円周率)を暗記する大会があり、

なんとそれで見事優勝したそうです!

日本人の素晴らしいところを印象付けられたかもしれませんね。

 

アイルランドの様子も含め、向こうでの授業や勉強法も色々と聞いてみたいです。

 

 

勿論、英語の方は大分上達したようです!

質問のレベルもかなり高いです。

早速、TOEICの試験が控えているとのことで、毎日対策に励んでいます。

 

 

 

機会があれば、留学の様子やエピソードなどをアップしたいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

今年の漢検受検は

[ 2015/07/02 ]

久しぶりに「漢検1級への道」です。

 

個人的なことで恐縮ですが、私はここ数年漢検1級に挑戦しています。

過去3回、年に1回ずつ受検しており、合格には程遠い点数でありますが。

 

毎年6月の第1回に受検して、こちらのブログにも書いているので、

 

「今年は受けないのか・・・?林田!」

 

「まさか1級取得を諦めたのでは・・・?」

 

との憶測が飛び交い(笑)、心配されている方も多いかと思います。

(だれも気に留めていないと存じますが・・・)

 

 

今年も受けます!

 

 

決して諦めてはいません。

今年の漢検は第2回、10月25日に受検する予定です。

特に理由はなく、気分転換といったところです。

 

 

夏にしっかり追い込んで、備えたいと思います。

 

 

尚、当教室は漢字検定の準会場です。

どなたでも受検できますのでお気軽にお尋ねください。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

祝7周年

[ 2015/06/11 ]

おかげ様で当ペガサス原教室は7周年を迎えることができました。

これも偏に通ってくださるみなさまのお陰です。

誠に有難うございます。m(_ _)m

 

 

毎年この時期になると、開校当初のことや、色々な出来事を思い返します。

7年間で私自身はどう変化したか、7年前の自分に聞いたみたいですね。

 

大きな病気もなく、皆勤で元気にここまでこれたことは本当に感謝しています。

 

 

塾長のことはさておき、教室はと言いますと、随分と”味”が出てきたかもしれません。

 

学習机は木製の為、小さい穴があいたり、表面が擦れたりと、結構年季が入って来ました。

これも歴代の生徒たちのいたずら、もとい、「努力」の証ですね。

 

生徒用のパソコンはこの7年間、8台とも元気に動いています。

モニターは2台交換しただけで、残りは現役で頑張っています。

中には、スイッチが利かなくなったり、そろそろ寿命かな・・・というのもありますが。

 

 

 

8年目も新たな出会いに胸躍らせつつ、歩んでいきたいと思っております。

今後もペガサス原教室を宜しくお願い致します。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

実は遠くて近い国?

[ 2015/06/05 ]

6月です。

梅雨に入り、雨の日が多く、湿度が高いですね。

 

 

中学生は今月の期末テストへ向けて準備をしています。

中2生の英語の教科書にフィンランドにホームスティする話があり、

どの中学校でも、今回のテスト範囲に含まれるため、たまたまフィンランドの話をしていました。

 

 

すると、先日

 

「センセー、僕のクラスに転校生が来ました~!」

 

「どこから来たと?」

 

フィンランドです!」

 

な、なんというタイミング!!

 

 

噂をすれば影がさす・・・ではないですが、びっくりしました。

たまに外国からの転校生の話は聞いたことはありましたが、フィンランドは初めてです。

 

その生徒さんは中2ではありませんが、私たちの中で一気にフィンランドを身近に感じるようになりました。

これから色々フィンランドのことを聞いてみようと思います。^^

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

春の運動会

[ 2015/05/25 ]

昨日24日はうちの子の小学校の運動会でした。

天気が心配されましたが、バリバリの快晴でした。

すでに黒い私でさえ、更に日焼けするほどの好天に恵まれました。

 

 

徒競走やリレーも大変盛り上がって素晴らしかったですが、集団演技も良かったです。

うちの子は「ソーラン節」を踊ったのですが、キレがあって、結構かっこよかったですね~

 

以前もブログで書いたかもしれませんが、高学年の「組体操」は圧巻です。

最後のピラミッドのときにかかる「キセキ」という曲が感動を誘います。

(映画でenyaの曲を使うくらい反則ですねw)

今年も号泣でした。

 

 

講師をお願いしているI先生にも来てもらいました。

偶然にもI先生はこの学校の卒業生で、母校の運動会にノスタルジックな気分に浸っておりました。

 

来週は中学校の体育祭が予定されています。

天気が心配ですが、素晴らしい体育祭になって欲しいです。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

新しいホームページに

[ 2015/05/01 ]

本日から新しいホームページになりました!

教室の様子に加え、そろばんのページもパワーアップしました。

小さな塾ですが、当教室の様子が少しでも伝われば幸いです。

ブログはこれから順次移転していく予定です。

 

「ペガサス原教室。」のHPをこれからも宜しくお願い致します。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

猿のお面

[ 2015/04/14 ]

 

早良区藤崎にある猿田彦神社から猿のお面を頂いてきました。

今日4月14日は二番庚申(こうしん)祭。
2月の初庚申祭のときはあまりの行列の長さに、お面の購入を諦めましたが、
今回はすんなりといきました。

災いが去る(さる)」「幸福をもたらす」お面として
ご存知の方も多いかと思います。

たまに、ものすご~い数のお面を飾ってある民家を見かけたりもしますね。

猿は木から”落ちない”ですから、
受験や珠算検定にも効果絶大!?

 


教室に飾っておきますので、どこにあるか見つけてみて下さいね。
みなさんを見守ってくれています。

神社には猿の飴(1袋200円)も売ってありました。
かわいいですね~^^

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

146分の1

[ 2015/04/06 ]

春休みも終わり、市内の小中学校は今日が始業式でした。

私の知り合いの方で、今年度から小学校の先生として働く方がいます。

「どこの小学校やろね~。がんばってね。」

と話していたところ、
な、なんと赴任先は・・・うちの息子の小学校!

ご存知のように福岡市内にはかなりの小学校(市立)があります。
気になって数えてみると146校ありました。
(因みに早良区は25校)

確率で言うと146分の1です。

 

いや~びっくりでした。
何か縁がありそうですね。

さすがにうちの子の担任にはなりませんでしたが、
うちの子もきっと新しい先生を気に入ってくれると思います。

学校行事等でお会いできるのが楽しみです。

がんばれ~新任の先生!

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

HPリニューアル

[ 2015/03/12 ]

当教室のHPも5年が経過し、この度、新たなホームページ(HP)をオープンすることになりました。
現在、打ち合わせを重ねており、4月中には公開予定です。

HPの制作担当者の方とは5年来のお付き合いです。

当教室の指導方針などもよく理解してくださっているので、今回もリニューアルにあたり、話し合いもスムーズに進んでおります。

 

現在はHPとブログが別々のサイトなのですが、
今度はこれらが同じサイトになるそうです。

と、いうことは・・・
今まで約7年間分のブログを移動しなければなりません!

 

実は、ブログの引っ越しは過去に一度行っています。
HPより先にブログを始めていたため、5年前のHP開設の際に、それまでのブログを現在のブログに移しました。
最近はブログを書くの頻度が低くなったとはいえ、7年分なので、ざっと400ページほどあります。

 


ひぇ~ Σ( ̄ロ ̄lll)

過去の我が”ブログ達”を読み返しながら、コツコツ行うことにします。

 

 

さて、新しいHPの方ですが、最新の技術に加え、授業風景などの写真を増やし、「学習塾」と「そろばん教室」の特徴や魅力が少しでもうまく伝わるように苦心しております。

来月の公開の際には、一度、訪れていただくと幸いです。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m