早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

およそ30年ぶりに

[ 2011/07/19 ]

 


小学校5年生か6年生以来だと思います。
2級に合格した後、そろばんは卒業していました。
およそ30年ぶりの再会です。

 

 

実家の母に頼んだら、すぐ出てくるあたりも凄いですが。

 

 

しかし、とてもよい状態でビックリしました!
検定の”合格シール”も当時のまま貼ってあります(涙)。

 

 


 

 

 

先日、そろばんの効果を取り上げた番組を見かけ、

 

「うちの子にもやらせたいな~」


と思い、

「わしが教えよう!昔取った杵柄。でも今は教えれる?・・・教えれない?・・・」

 

では鳴かせてみようホトトギス!

ということで、昔の”相棒”を呼び寄せました。

 

 

 

まだ漢検1級も達成していませんが、

有段者を目指して!?・・・練習を始めようかと思っています。

 

 

 


そ、その前に夏期講座で目が回りそうな林田でした。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

体験 from ヨーロッパ

[ 2011/07/12 ]

夏期講座前は問い合わせや体験授業が多いですが、

今回はなんと遥々ヨーロッパから!

 

 

いや~

「ペガサス原教室」もヨーロッパでも知られるようになったとは・・・(笑
というのは冗談で、塾生の親戚の方です。

 

 

 

現在、ヨーロッパのある国に住んでいて、
今回夏休みを利用して、日本に帰国しているそうです。

 

周りの小学生達は、外国と聞くと決まって

 

「アメリカ?」

 

「ハロー?ニーハオ!?」

 

 

と興味津々に話しかけていました。


外国というと、アメリカや英語のイメージが強いんでしょうね。
しかし、なぜかニーハオ・・・

 

 

 

実際、体験の人は英語圏の国ではありませんが、子供たちの質問は尽きません。

 

 

「え~夏休みってあると~?ってことは冬休みとか、春休みもあると?」

 

 

「春夏秋冬は一緒?今は夏?」

 

 

などなど。

 


外国の文化に興味を持ち、日本と同じ点や違う点を発見したようです。
素晴らしいですね!

 

 


短い期間ですが、日本での滞在と原教室を楽しんでいただけたらと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

七夕wish

[ 2011/07/07 ]

今日は七夕ですね。

 

みなさんは何をお願いしますか。

 

「世界中の人々が幸せで、すべての人々にたくさんの良い事が起きますように」

 

I wish that we may experience true peace on earth and goodwill towards all.

 

 


素敵な七夕をお過ごし下さい~

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

がんばれ、お父ちゃん!

[ 2011/06/19 ]

今日は漢検本会場での試験日。

 

 

今年は私は受験予定はありませんが、

今回、私の父(70歳)が準1級を受験します。

 


昨年度は私と二人で辛酸を嘗めましたが、2回目となる今回は是非、合格を勝ち取って欲しいです。

 

 

父は教員を退職後、「ペン習字」「漢検」を日課としています。

 

 

 

常々、島原弁で

「頭ん、かとーして(固くて)、いっちょん(全く)入っていかんと。
2,3日経ったら、すーぐ忘るっとさ~」

 

 

とこぼしていますが、着実に進歩しているようです。

 

 

 


夢は二人で漢検1級合格

 

 

 

がんばれ、お父ちゃん~!

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 


因みに、お母ちゃんは、

年間数十回、全国各地のマラソン大会、陸上競技大会に出場しています。

飛龍乗雲

[ 2011/06/14 ]

遂に完成しました!

 

キャノンのペーパークラフト「チャイニーズドラゴン」です。

 


 

 

 

 


教室開校当時、縁起が良いと思い、製作しようと試みたところ
いつの間にかほったらかしになってしまい、
この春休みからコツコツと作っていました。

 

 

そして数週間の時を経て遂に完成!


生徒たちも「すご~い!」と驚いていました。
きっと、多くの幸運を運んでくれることでしょう。

 

 

結構、大きいですよ。
写真だと細かいミスが写らないので、よく見えますね~

 


教室に飾っていますので、じっくり見に来てください。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

次はやはり「ペガサス」ですかね!?

3周年

[ 2011/06/11 ]

 

 


お陰さまで「ペガサス原教室」は3周年を迎えることができました。
これも周りの方々のサポートのお陰です。
本当に有難うございます。

 

 

チラシを配布していると、たまに

 

 

「あっ、ペガサスだ!」

 

 

と言ってもらえるときもあります。

 

 

 

今後も皆様に喜んでもらえるような教室にしていきたいと思っております。
4年目も全力で邁進しますので、ご指導、ご支援の程を宜しくお願いします。

 

 


算数&数学を四六時中教えていたい、林田でした。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 


写真はご存知「鉄人」衣笠祥雄氏。
17年間2215試合連続試合出場です。
3周年なので、背番号3をお借りしました。
衣笠氏のように私も元気に”連続出場”し続けます!

あれから20年

[ 2011/06/03 ]

 

 


【大火砕流から20年、普賢岳の麓で鎮魂の祈り】

 

 


43人の死者・行方不明者を出した長崎県雲仙・普賢岳の大火砕流から、3日で20年を迎えた。

 

 被災地の同県島原市では犠牲者の追悼式が開かれた。大火砕流は1991年6月3日午後4時8分に発生。普賢岳の麓の同市上木場(かみこば)地区で警戒に当たっていた消防団員12人のほか、警察官2人、住民6人、火山学者3人、報道関係者16人、タクシー運転手4人が巻き込まれ、犠牲になった。追悼式では、全員で黙とうした後、横田修一郎市長が、東日本大震災の被災者に向け、「復興した島原の地から『災害は必ず復興できる』とのメッセージを発信したい」と述べた。遺族は家族ごとに献花し、犠牲者を弔った。

 

---------------------------------------------------

 

 

 

あれから20年経ったんですね。
高校3年でした。


毎年6月3日は特別な日です。
知人も式に参加したと聞きました。


東日本の被災者も必ず復興できると信じています。
ご冥福をお祈りします。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

変化

[ 2011/05/31 ]

「センセー、そんな変わりましたか?」

 

 

自分では気づきにくいでしょうが、驚くほど変わっていますよ。

もう見違えるほど別人です。

 

 

特に素晴らしいのが、学校の先生を一切責めず、

「いい先生ばっかり」
と常々口にすることです。

 

 

点数がふるわなかった教科に関しても、

「自分の努力不足でした。次は挽回します!」

 

 


テスト前の熱心な自習の様子や、積極的な質問に周りの人は感心しています。

 

「あの人、すごい!一生懸命やね!」

 

 

がんばる姿に刺激され、

 

「わたしも!」

 

「ぼくも!」

 

 

となっている人は少なくありません。

 

 

 

当の本人はあまり”変化”を自覚していないようですが。

がんばる姿勢は一目瞭然。素晴らしいの一言です!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

163回目の正直

[ 2011/05/25 ]

アメリカ人作家ディック・ウィマーという方が亡くなったそうです。

 

すごいのは、下記にあるように、25年もの間、自分の書いた小説が、出版社に断られていたことです。

それでも諦めず、遂に163回目に認められ、出版に至ったそうです。

その後、小説「アイリッシュワイン」は好評を博したそうです。

 

 

素晴らしいですね!


ひ、ひゃくろくじゅ~に回断られても、諦めないポジティブさ!

 

 

 

私も数回の挑戦で諦めないようにしないと。


ウィマーさんを見習っていきたいと思います。

 

 

 

ご冥福を心よりお祈りします。

 

 

 

 

LOS ANGELES (AP) ― Dick Wimmer, whose first novel “Irish Wine” was finally published after more than 25 years of rejections, has died. He was 74.

His son, Geordie, tells the Los Angeles Times that Wimmer died of heart complications on Wednesday at his home in Agoura Hills, about 20 miles west of Los Angeles.

Wimmer once claimed to be history’s most-rejected published novelist. His book was turned down by publishers and agents 162 times.

“Irish Wine” received good reviews when it was finally published in 1989. Two sequels followed. Wimmer also edited nonfiction sports books and taught creative writing.

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

10回目

[ 2011/05/18 ]

献血男?林田は先日献血に行ってきました。

 

 

今回は献血バスでの採血でした。
バスの中に、TVが設置してあり、とてもリラックスした状態で献血ができました。

 


採血後は10~15分程度、水分を摂りながら休憩するのですが、

漫画なども用意してあり、私は読みませんでしたが、いたれりつくせりといった感じでした。

 

 

最後に、通算10回目ということで、記念品を頂きました。
ありがとうございます。

 

 

記念品は30回、50回ともらえるそうです。

 

恐らく、50回目には60歳を超えているでしょうから、
「献血50回以上の献血者で満60歳を迎えた後に献血をしたとき」

に該当するので、感謝状まで頂けるそうです。

 

 

 

 

年2、3回ペースなので、30回、50回は大分先になりそうですが、
今後も献血は続けていこうと思います!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m