早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

「断捨離」

[ 2011/03/05 ]

年度末。


たくさんのプリント類やテキストのサンプルなど整理しています。

 

 

今回は収納も整理しているため、思いっきり

「断捨離」っています!

 

 

ついつい

 

「これはいるかも」

 

「いつか使うかも」

 


で積み上げていたものもドンドン片付けています。

 

 

お陰で、収納スペースが相当広くなり、本棚もかなり余裕が出てきました!

 

 

なんだかダイエットして贅肉を削ぎ落としたみたいでと~っても気持ち良いです。


これでいい”氣”が入ってきますように!

 

 

 


みなさんも、是非「断捨離」実行してみてくださいね~

 


きっと嵌りますよ♪

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

「断捨離(だんしゃり)」
ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」という考え方を応用、不要なモノを断ち、捨てることで、モノへの執着から離れ、身軽で快適な生活を手に入れようというものだ。10年ほど前、金沢市に住む主婦が提唱し、ブログを通して広がった。断捨離は、単なる整理術ではない。身の回りをスッキリさせることで、心の混乱も整理し、前向きな自分に生まれ変わりたいと、子育てに追われる専業主婦や働き過ぎの若者、親の遺品の整理に疲れ果てた50代女性など、年代を問わず断捨離にはまっている。

好結果、猛省も忘れずに!

[ 2011/02/26 ]

9月から毎週土曜日に開講の、

中3生「高校受験特訓講座」も今回(26日)で最終回。
(実際は来週もしますが・・・)

 

 

今日は、入試本番を意識して、実際と同じ順番で5教科の模試を行いました。

 

 

採点は厳しめにしましたが、かなりの好結果でした。
自己最高点をたたき出した人もいて、良い仕上がりを見せています。
(本人達が一番驚いていました)

 

 


ただ、数学の大問1での計算ミスや、

ねじれの位置の問題での図形の見間違い(図2なのに、図1で考えたり)など

反省点も忘れてはいけません。

 

 

 

残りは10日ほどです。


もう一度気を引き締めなおして、いいイメージでのぞめるように、

来週は最終調整していきましょう!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

Birthday Boy

[ 2011/02/21 ]

 

 

誕生日です~

 

ケーキおいしそうでしょう。

 


クラウンにあってる?

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

ダブル合格祈願!

[ 2011/02/16 ]

 

 


私立高校入試も無事に全員合格!


そして今週は、公立高校の推薦入試に全員合格!

 

と、嬉しい知らせが続きました。


おめでとうございます!

 

 

 

さぁ、後はいよいよ公立高校の一般入試を残すのみです。

 

大分、仕上がって来ましたが、油断大敵。
更に気を引き締めて行きますよ。


これからは授業はエンドレスの覚悟でいてくださいね。
テスト形式では、解く順番、時間配分、ケアレスミスを極力減らすことを心がけて残りの日数を過ごしましょう。

 

 

 


合格続きで、今回は更に縁起が良い

「ウカール」「おくとパス」で合格祈願をダブルにしておきます!^^

 

 


 


決戦は3月9日です!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

今日の過去問題は・・・

[ 2011/02/10 ]

3月の公立高校入試まで残すところあと1ヶ月となりました。
中3生は日々、過去の問題に挑戦しています。

 

 

今日のメインは国語でした。
得意な人には当然、満点を義務付けています。
公立高校の問題をいつも通り、スムーズに終えた組の人には

 

「次はこの問題です。

先入観を与えないため、学校名は言いません。
じっくり読むように。」

 

 

と、ある大学の大問1(現代文)を配布

 

 

読み始め、いつもと違うと感じたのか、本腰を入れて読み始めます。

 

 

実はこれ大学入試の過去問題!

 

 

すべて記述形式ですので、文章構成力も必要です。
かなり気合を入れて解いていました。

 

 

解き終わり、採点の結果は見事なものでした。
採点基準は中3生ということも考慮に入れましたが、かなり立派な解答が並びました。

 

 

いつもとは違った疲労感、達成感があったのではないでしょうか。

 

 


壁は高ければ高いほど超え甲斐がありますからね。

 

 


次回もお楽しみに。


ある日の国語の1コマでした。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

どこの過去問題か、ですか?
挑戦させるなら日本で最も有名な学校がよいかと思いまして・・・

 

恵方巻きで合格も巻き巻き

[ 2011/02/03 ]

 

 

今日は節分。


縁起の良い恵方巻きの写真から始めてみました。
恵方は南南東だそうですよ。

 

 


明日は私立入試です。
今日はみんな下見に行ってきました。
特に緊張してあがるタイプの人はいませんから、
いつも通りリラックスして、受験しましょう。

 

と思ったら、授業中、突然

 

「やば~なんかいきなり緊張してきた~」

 

 

と吠え出した人もいましたが、緊張はそんなに持続しません。
一晩寝たら緊張もどこかへ消えるでしょう。

 

 

 


前回、専願入試で威力を発揮した

「5か9そろばん」でもう一度
合格祈願しておきませう!

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

今週、専願入試

[ 2011/01/24 ]

今週は私立高校の専願入試があります。
2月になれば私立高校の入試も行われ、いよいよ本番という感じです。

 


私立高校の過去問題は公立のとは異なり、ユニークになるというか、バラエティーに富むので、みんな最初は


「むずい~」


「と、とけません・・」


と悲鳴が聞こえたりもしますが、基本の「できる問題をきちんとマルにする」ことにはかわりありません。

 

 

 


公立の問題を解く上でも、私立の問題から得るものは山ほどあります。


例えば、数学は良問も多いので、公立のパターンの殻を破り、実力養成にはもってこいです。


難しく見えて、複雑な計算が一切なく解答を導けたりと、
生徒も、ひたすら考えた挙句、


「そ、それでいいんですか~」


と感動(感嘆?)したり。

 

 

 

私立高校の問題は過去問題から傾向などを知ることができるので、

本番当日、面食らわないように、数年分はといておきましょう。

ほとんどの学校は合格最低点なども公開していますので、どれくらいとればよいのかの参考にもなると思います。

 

 

 


3月の公立高校の入試まであと1ヶ月とすこし。
感涙のゴールまで更に”愛の鞭”を入れていきます。

 

 

 

まずは専願入試の合格の報告。
待っています!
(林田は、まだ泣きませんよ!)

 

 

 

 

 

 

合格(5か9)お守りそろばんストラップ」で合格祈願!!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

Gone with the wind

[ 2011/01/15 ]

いや~寒いですね。
寒い上に今日は強風でした。

 

 


ここ、ペガサス原教室は川沿いにあるからか、特に風が強いようです。
建物の前にのぼりを数本立てているのですが、1本が風で吹き飛ばされていた為
(となりの畑までとんでいました)
今日は慌ててのぼりをしまった次第です。

 

 


今日はたまたま遅い時間帯の授業の欠席が重なり
通常より早く授業が終わりました。

 

 

普段、できないようなファイルや書類の整理ができ、少しすっきりしました。
塾にはプリント類がつきものですが、出てくる、出てくる。
古いものを見つけては、そのときの生徒の顔が思い浮かばれ、
思い出に浸りつつ・・・、片付けました。

 

 

ブログの方も、なかなか時間が割けず、最近は月に5回ほどに。
多い月を見ると10回以上もアップしているときがあり、
今年は月平均10回に近づけるように頑張ります。

 

 


英語のトピックも久しくアップしていないことも発覚!
今度はスーザン先生にも一筆お願いしようと思います。

 

 


明日は日曜の為、原教室はお休みです。
みなさんも良い週末をお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

模試を終えて

[ 2011/01/07 ]

今日は冬期講座の仕上げとして、テストを実施しました。

 

中3生は福岡県模試を、他学年は全国学力テストを受験。

 

中3生は、最初の国語では、緊張からかやや硬さが見られましたが、徐々にエンジンがかかってきた感じでした。

 

「けっこうできた!」

 

「あ~やってしまった!!」

 

など、今後に向けて反省点がわかったと思います。

 

 

 

 


数学は大問1がやや難しかったですが、目立った計算ミスは少なく、比較的よくできていました。
証明は少し気づきにくく、苦戦した人が多かったですね。
まだまだ演習を重ねないといけないようです。

 

 

本番まであと僅か。
もう一度気を引き締めてとりかかりましょう。

 

 

連休後から通常授業の開始です。

 

 

まだまだ伸びます。

You can do it!!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 


みんなへの”熱い”思いが強すぎて
毎回、テストで一番ドキドキ&緊張しているのは、実は私かも・・・

新年明けましておめでとうございます。2011

[ 2011/01/01 ]

新しい年の幕開けです。

 

 

今年の干支は卯ですので、ピョンピョンと飛び跳ねていきたいところですが、

「亀」的な性分(丑年生まれ)ですので、一歩一歩、一段一段、進んでいこうと思います。

 

 

 

 

石の上にも3年。


今年の6月でペガサス原教室は開塾丸3年を迎え、4年目に入ります。
これも支えてくださる皆様のお陰です。
本当に有難うございます。

 

 

 

 

 

勿論、今年も「磨穿鉄硯」で精進します。
もう1つ、「建」を加え、更に充実した年にする覚悟です。
(ポスティングも頑張ります!)

 

 


この1年が皆様にとって素晴らしい年になることをお祈りしています。
本年も宜しくお願い致します。

 

 

ペガサス原教室
林田祐介

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m