期末対策に燃える!
2学期の期末テストは中間テストとは異なり、ほとんどの中学が今週行われたため、先週&今週とテスト対策で大忙し。
今日はテスト最終日、テストも終了ということで、比較的静かな1日でした。
中間テスト以上に燃えている生徒が多く、みんな毎日、テスト対策を頑張りました。
今回2年生は歴史の範囲が長~く、大変でしたが、学校のワーク→ペガサス一問一答で反復練習→プリントでの確認テストの”必勝コース”!?で、かなり演習しました。
歴史があまり得意ではない人が多い中、単なる暗記ではなく、流れを掴みながら、学習していたので
「いつもより自信がある!」
そうで、好結果を期待できそうです。
他教科もエキサイティングです。
特に3年生の数学&理科は素晴らしい結果を届けてくれると確信しています。
(ダブル満点を期待!)
さぁ、次は高校生の番です!
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
緊急事態ニモマケズ
水曜日は1週間で最もにぎやかな日です。
更に、定期テスト前ということもあり、いつも以上に”激しく”なりそうな予感。
新たな自習机も用意し、準備万端
さぁ、かかって来なさい!
Bring it on!
最初の生徒が
「こんちは~っす!」
パソコンの準備もバッチリ!・・・と思ったら
1台のパソコンから、電源を入れた途端に
「ピーピー・・・ピーピーッ!!」
と聞きなれない音が。
そしてモニターが真っ黒のまま!
明らかにどこかがおかしい・・・(汗
数回試しても起動?しないので、これは専門の方に聞くべしと
某大手のカスタマーセンターへ電話。
生徒たち続々登場
電話からは録音された「あと数分お待ちください」の音声のみ
数分たっても依然「あと数分お待ちください」・・・
授業も始まり、焦りましたが、やっと繋がり話すことができました。
原因は、気温の変化による、メモリーの接触だそうで
パソコンを開封し、メモリー2枚を挿しなおすと、元に戻りました。
(手伝ってくれた生徒さんありがとうございます)
「パソコン+プリントのダブル演習」で相乗効果が期待できるので、
パソコンがすぐに復活して良かったです。
今後、同じ症状なら慌てずに対応できそうです。
その後、予想通り、教室は”激しく”なりましたが、
各自、課題やテスト対策に、集中して机に向かっていました。
今回もいつも以上に良い結果が出そうな気がしています。
明日からも、気合を入れてテスト対策 がんばりましょう!!
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
参考までに。私も勉強になりました。
電源は入っている (FANは回っている) が画面に何も表示されない場合や、警告音が鳴っている (Dr.Voice搭載機の場合は音声)場合には、CPU・メモリ・マザーボード・電源ユニット・VGAカードなどが原因で起動しない可能性があります。
・警告音無し: CPU・メモリ・電源ユニットなどの異常が考えられます。
・「ピーーーッ、ピーーーーッ」: 3秒から5秒(機種によって若干異なります)の長めの警告がなっている場合には、メモリ・メモリスロット・BIOSの異常などが考えられます
・「ピーッピッピッピッ」: VGAカード・AGPスロットなどの異常などが考えられます
あまりの”美声”に
今週火曜日は寒かったですね。
その後も暖かかったり、寒かったり。
外出先でも、外は寒いのに、中に入ると物凄く暖房が効いていたりして、なんかノドがイガイガしたり。
そのせいか体調&ノドの調子がおかしくなり、授業で声が出ないときもしばしば。
話す仕事ですので、声を出しにくいと大変です。
あまりの”森進一風”嗄れ声に、電話でも
「センセー、声どうしたんですか?」
と聞かれる始末。
また、なぜか私の”美声”がツボにはまったのか、話すたびに笑い出す生徒も。
ま、うけてるので?よしとしますか。
欠席もチョコチョコ見られました。
これから寒くなったり、暖かくなったりするので体調に気をつけてお過ごし下さい。
私も早く、自分の声を取り戻したいと思います・・・
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
シーズン到来
いや~シーズン到来ですね。
何のシーズンか、ですか?
修学旅行のシーズンです!!
先日、小学生が行ってきたところで、
来週からは高校生が続きます。
北海道から、京都から、沖縄からと美味しいお土産が・・・
あ、お土産”話”のことです。
勿論。
12月から3学期にかけては中学生の番。
修学旅行は学校生活の一大イベントですから思いっきり楽しんで欲しいですね。
(ちなみに長崎生まれの私の修学旅行先は
小学ー熊本、中学ー広島&山口、高校ー岐阜、京都、奈良&大阪でした)
最近はグーグルマップで旅先に事前に”下見”できるので、一通り行き先を回った生徒もいるとかいないとか・・・・
ホント便利ですね。
でも実際に訪れた際の感動は格別でしょう。
旅先での色んなエピソード楽しみにしています~
Von Voyage!
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
似ていて間違いやすい英単語シリーズ #9
久々に登場です。英単語シリーズ!
半年以上あいてしまいましたね・・・
今回はちょっとマニアック?な英単語です。
日常会話ではあまりお目にかからないかもしれませんがトライしてみて下さい。
[問題]次の英単語の意味を答えましょう。
1. gal
2. gall
3. gala
4. gill
5. girl
6. gull
7. guru
[答え]
1. 「ギャル」って感じでしょうか。液体の単位のガロン(gallon)の略でもあるそうです。
2. 胆汁、つらさ、コブ
3. ゲイラ。お祭りのことです。
4. 「(魚の)えら、(キノコのうらの)ひだ等」 なんかたくさんのギザギザですね。
5. 正解!ご存知「少女」
6. 「カモメ」動詞だと「人をだます」の意味も。
7. ヒンズー教で導師。ある分野での達人などをこう読んだりします。
(この単語だけLが入っていませんね・・)
いかがでしたか?
今回は生徒の「静脈はなぜ緑色?」という質問をネットで調べている際、
「gill(えら)」から「そういえばgull,gallとかと似てるな~」と思ったのがキッカケでした。
理科の質問からこのブログに繋がった今回でした。(^^
それでは次回をお楽しみに~
( ̄∠  ̄ )ノ
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
塾に来れない日の質問もこれで解決!?
例えば夜に自宅でテスト勉強や課題をしている途中に
「ちょっと質問したいな~ かといってこの時間から塾に行くには遅いし・・・」
というときも、
ペガサス原教室はスカイプ(www.skype.com)で質問に応じます!
実はこのアイディア
生徒の方から出たものです。
実際、たまにちょっとした質問など受けています。
私が授業に入っているときは受けれませんが、時間帯を選んでもらえればOKです。
普段から疑問を解決しておくと、通常の授業の時には更に別の演習などもでき、非常に効率の良さを感じております。
face-to-faceの授業が一番ではありますが。
機会があれば利用してみては如何でしょうか。
スカイプは英会話などにも用いられ、世界中の人と会話ができるので多くの方に利用されています。
ちなみに私はそのまま
yusuke hayashida
で登録しています!
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★
ブクビ
来月の漢検へ向けて過去問題に挑戦するひとりの生徒。
「センセー、熟語ってなんですか?」
「センセー、ココは記号で答えるんですかー?」
などなど、基本的な問題から答え方まで、
出題傾向や問題形式にも慣れておかなければなりません。
彼も一生懸命です。
すると・・・突然
「センセー”ブクビ”って何ですか??」
「ぶ、ブクビ!?」
彼のことです、すぐに彼の意味するものがわかりました。
「・・・あ~ブクビね~!(汗)
ブクビは「てへん」とか「うかんむり」とか。漢字辞典引くとき役立つぞ」
私も今まで指導してきて初めて会いました。
「部首」を「ぶくび」と読む生徒に。w
漢検は来月
彼の健闘を祈ります!
ガンバレ!ブクビ!
★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m★






