早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

ultra-C

[ 2009/10/26 ]

高3生 

数学・2次試験の問題

(けっこう難しい)を解いていて

 

 

「おっ、できたか?え~っと答えは・・・

あっとーやん!

すげー正解!」

 

 

「先生、でも最初の式が自信ないんですけど・・・」

 

 

「ん?どれどれ。ここ符号マイナスやなくてプラスやもん。

しかしこれで答えがあうっておかしくないか?

(ずーっと計算を見ていくと・・・)

あった! ここでミスしとるわ。符号変えてないもん。

しかも初めに間違えたところを、最後にちょうど間違えたけん、 答えが正解になったわけか~ ある意味すごいな!!」

 

 

「はぁ・・・」( ´∀`)つ

 

 

なんと自分の間違いを長い計算の中で最後にうまく?間違えて正解にしてしまったという(数学的には間違いですが)

高校生の奇跡のウルトラCでした~

 

こんなこともあるんですね。ww

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

「金太郎飴のようだ」を英語で言うと

[ 2009/10/22 ]

いや~色んな表現があるものですね。

 

普段、準備中はラジオをつけて聞き流しています。

 

今日 ニュースで 

 

”cookie-cutter” 

 

という表現が数回使われていて、気になったので調べてみると

 

「同じような種類、同一の、型にはまった」

 

とありました。

 

クッキーカッターは、クッキーを作るときに、

ハートや星などの型に切るときに使うものだそうです。(馴染みがないもので・・・)

 

 

 

 

 

ん~ make sense!

 

 

あれ?

これって日本語にもあるよな・・・

 

 

 

「金太郎飴を切ったような~」

 

 

 

どこの国でも同じような表現があるものですね~

勉強になります。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

cookie-cutter

adjective

1. having the same configuration or look as many others of a given kind; identical: rows of cookie-cutter houses.

2. lacking individuality; stereotyped or formulaic: a novel filled with cookie-cutter characters.

「マジおぼえれん~」でMgO

[ 2009/10/19 ]

仕事柄か、 普段から少しでも覚えやすい方法はないかと、

あれこれ語呂合わせなどを考えております。

 

 

先日、理科の時に OかO2で迷ったりするので

 

酸化マグネシウムは

 

「マジおぼえれん~」でMgO

(もうおぼえましたか?)

 

 

 

酸化銅は

 

「おぼえたらクオカードもらえるけんね~」でCuO

 

 

といった感じでやってました。

 

 

 

最近は地学分野の玄武岩、花崗岩などの 岩の分類にいい方法はないか思案しています~

 

いい方法あったら教えてください~

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

酸化銀は 「オグシ(ツ)オ」でAg2Oはボツかな・・・

 

一文字違うと・・・

[ 2009/10/14 ]

授業中のちょっとした言い間違いから。

 

 

「かくへいき(核兵器)」

 

 

「かくせいき(拡声器)」

 

 

一文字違うと全然違いますね。

 

 

”拡声器とか持ち込んだら危ないやん!”

 

 

ん?

 

 

なんか 違うやろ・・・

 

それ・・・

 

 

なぜかツボにはまった人もいたようで、爆笑していました~^^

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

ミルクセイキ

「ペガサスじゃなきゃヤダ~」

[ 2009/10/08 ]

最近こられた方からのお言葉です。

 

ほんっと嬉しいですね。

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

塾を探していて、

ここ「ペガサス原教室。」の広告を見てから 気に入っていただけたようで、

 

 

「ペガサスしか行かない!」

 

 

となったそうで、体験授業に来てくれました。

 

 

 

授業中も、集中してがんばっていました。

 

 

最近よく感じるのは、このような自立学習スタイルに”ピタッ”とはまる人が多いということです。

 

 

 

きっかけは、環境の変化やパソコンだったりするかもしれませんが、次第に純粋に”わかる楽しさ、喜び”を感じ始め、ドンドン伸びていくのではないかと思います。

できたときの喜びは、他人のではなく、自分の力でやったときが一番大きいですから。

 

 

 

次の体験授業ではどんな人に出会えるのか楽しみです~

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

満点は良薬!?

[ 2009/10/05 ]

いや~ 満点ほど気持ちいいものはないですね!

 

土曜日の

高校受験特訓講座

 

 

きちんと予習してきて、理科の生物分野のテストで満点!

(問題数はかなりありました)

 

 

今日、中学受験・算数の繰り返しテスト

(実際に受験に出題された問題ばかり)

15問全問正解の満点!! (勿論、計算ミスさえなし!)

 

 

 

中3生が毎回挑む、受験形式の小問集合テスト 計算ミスを自ら修正し、見事満点!!

 

 

 

 

 

普段から、

 

 

できなかった問題、間違えた問題をできるようになるまで繰り返す

 

を合言葉に、徹底的にリピートしています。

 

 

未解決のまま、闇雲に先に進んでも意味はないですからね。

 

 

 

 

先日、ある生徒が

 

「あれ?この問題こんなに簡単に答えでたっけ?」

 

と自問していました。

 

 

 

 

 

はじめは難しく感じていた問題が、繰り返しの結果、簡単に感じてきたのでしょうね。

(勿論、正解でした)

 

 

 

 

 

今日も満点をたくさん出して、気持ちよく学習を進めましょう。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

完成~!と思いきや・・・

[ 2009/09/29 ]

10月から開講の「高校受験特訓講座」の準備に大忙し。

 

 

知恵を絞りながら、

 

 

「理科、社会の確認テストは一種類の解答用紙で対応できるようにすると便利!」

 

「英語のテストは行間をもっと狭くすると一枚に収まる!」

 

 

などなどエコも考慮しながら進めていました。

 

 

 

そして、

 

 

「完成~!」

 

 

と思ってプリントアウトしようとしたら、 英語のテストは作成したものの、

生徒に渡す暗記例文ができていないことを発見。

 

 

 

さ~これから英文打ちまくりです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

まゆ毛

[ 2009/09/25 ]

「センセー、もうオレ、ダメかもしれん~」

 

 

 

「なんや、突然?」

 

 

 

「眉の間に産毛のあったけん、少し剃ったっタイ。 そしたら友達が ”眉毛剃っとったら、高校受験の面接で落とされる”って。 あ~もうオレ、ダメや~~涙」

 

 

 

「・・・・心配すんな!大丈夫! ってか、そんくらいなら剃ったかどうかもわからんし・・・・

そんなんでダメやったら誰も高校とーらんって。 いつも通りでいいとって。」

 

 

 

「は、はい・・・」

 

 

 

 

今日はややセンシティブな彼でした。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

面接も眉毛も自然体が一番!

難解な英単語を語呂で覚えよう #5 [pneumonia]

[ 2009/09/22 ]

お待たせ?しました。

 

お久しぶりですこのシリーズ。

 

 

今回は名作(迷作?)ですので是非ご覧ください。

 

 

英単語は「pneumonia

 

意味は「肺炎」です。

 

 

 

当然、誰もが関わりたくないものですね。

それが今回の暗記のヒントです。

 

 

あ~いうの無縁P~」です。

 

 

アルファベットをを右から見ると

 

 

「あ~いうの(aino)、むえん(muen)ぴ~(p)」

 

 

 

 

 

ん~覚えやすいですね~(苦笑)

 

右から読むのがポイント?です。

 

え?最後がなぜPなのか?? それは次回の講釈で(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pneumonia

 

noun Pathology.

1. inflammation of the lungs with congestion.

2. Also called lobar pneumonia. an acute disease of the lungs, caused by the bacterium Streptococcus pneumoniae and characterized by fever, a cough with blood-tinged phlegm, and difficult breathing.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

「にゅう も~にあ」と読みます。

ブログ1周年

[ 2009/09/17 ]

TS2C0173

 

このブログも書き始めて今日で丁度1年になります。

 

結構、色んなことを書きました。

 

 

お陰で、

 

ネットで近くの塾を調べていたら、出てきたので・・

 

という形での問い合わせもありました。

 

 

 

 

 

未だに 「いつもブログ見てます~

 

と言われた時には嬉しいやら、恥ずかしいやらですが・・・

 

 

 

 

最近は、忙しくてなかなかブログへの時間が割けない状態ですが

これからもコツコツと継続していきますので宜しくお願いします。

m( _ _ )m

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

漢検の勉強も続けてます~