早良区の塾(学習塾)ペガサス原教室は、個別に合わせた指導方針で学習していきます。

ペガサス原教室
Tel:092-403-6622

ペガサス原教室 公式ブログ

難解な英単語を語呂で覚えよう #5 [pneumonia]

[ 2009/09/22 ]

お待たせ?しました。

 

お久しぶりですこのシリーズ。

 

 

今回は名作(迷作?)ですので是非ご覧ください。

 

 

英単語は「pneumonia

 

意味は「肺炎」です。

 

 

 

当然、誰もが関わりたくないものですね。

それが今回の暗記のヒントです。

 

 

あ~いうの無縁P~」です。

 

 

アルファベットをを右から見ると

 

 

「あ~いうの(aino)、むえん(muen)ぴ~(p)」

 

 

 

 

 

ん~覚えやすいですね~(苦笑)

 

右から読むのがポイント?です。

 

え?最後がなぜPなのか?? それは次回の講釈で(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pneumonia

 

noun Pathology.

1. inflammation of the lungs with congestion.

2. Also called lobar pneumonia. an acute disease of the lungs, caused by the bacterium Streptococcus pneumoniae and characterized by fever, a cough with blood-tinged phlegm, and difficult breathing.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

「にゅう も~にあ」と読みます。

ブログ1周年

[ 2009/09/17 ]

TS2C0173

 

このブログも書き始めて今日で丁度1年になります。

 

結構、色んなことを書きました。

 

 

お陰で、

 

ネットで近くの塾を調べていたら、出てきたので・・

 

という形での問い合わせもありました。

 

 

 

 

 

未だに 「いつもブログ見てます~

 

と言われた時には嬉しいやら、恥ずかしいやらですが・・・

 

 

 

 

最近は、忙しくてなかなかブログへの時間が割けない状態ですが

これからもコツコツと継続していきますので宜しくお願いします。

m( _ _ )m

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければクリックお願いします m(_ _)m

 

 

 

 

 

漢検の勉強も続けてます~

きなこパン ~what a coincidence!~

[ 2009/02/14 ]

昨日、高校生の授業中、ふと学校の購買部のパンの話になりました。
その生徒のお気に入りのパンは「きなこパン」らしく、

 

「外側が きなこチョコみたいなんでパリパリ。
中には きなこクリームみたいなんがはいってて、甘くて美味しい~」

 

甘いもの好きな私にはたまりません。
思わず、すっごく食べたくなりました~

 


そしたら今日、近くのスーパーで

 

「きなこパンです~試食をどうぞ~」

 

って、タイミング凄すぎ!!

 

What a coincidence!

 

もしかしてお店の人、昨日の会話聞いとったと
(このお店はよく行きますが、このパンは初めて見ました)

 

って感じで、しっかりいただきました~
美味しかったです。
(ちなみにパンの会社は違います)

 

こんな偶然あるんですね。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければモッチリとお願いします

thank you for visiting!

[ 2009/02/10 ]

今日は午後から来客がありました。

 

一人目は個別面談で生徒のお母さん。
美味しいお水でコーヒーをいれて来て頂き大変美味しかったです~
ちょっとした心遣いに感謝です。
ありがとうございました。 m(_ _)m

 


その後、ペガサス本部・運営部から新しく入られた2名の方が原教室に来てくれました。
新しくといっても、ペガサスに”新しく”であって、一人の方はバリバリの経験をお持ちで塾の運営のスペシャリスト。
短い間でしたが、体験談などお聞かせ頂き、大変役に立ちました。
このような方たちがいると思うと大変心強いですね。

 

原教室もとても綺麗な教室と褒めていただきました~
(来る前に、掃除機&拭き掃除・・・汗)

 


午後4時からは生徒さんたちの時間。

 

中学生は英単語&熟語テストに燃える燃える
1回目を終え、紙に書いて暗記した後、

 

「もぅいっかいやる~~~~」

 

しっかり満点とりました
v( ̄∇ ̄)v

 


本日も最後は11時過ぎ~

明日は祝日のため原教室はお休みです。
しっかり休んで木曜からファイト!

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければサクッとお願いします

鼻血が出るまで・・・

[ 2009/02/09 ]

いよいよ公立高校受験まで1ヶ月。
来週の2月16日から願書受付が始まります。

 

志望校を決めないといけません。
志望校で悩んでいる人も多いかと思います。
先生、家族など周りの人の意見を参考に、最後は自分自身で悔いのない決断をして欲しいです。

 

第一希望に進学するのが理想ですが、仮にそうでなくても人生が終わったわけじゃありません。

第二希望の学校に行くことになっても、自分の夢に向かって進んでいけばいいわけです。

 

 

願書を提出した後も勉強する時間は残されています。
この時間はヒジョ~~に大切です。
倍率で一喜一憂してる暇はありませんよ。
どんな倍率が出ても更に気を引き締めて、最後の最後までやりぬきましょう。

 


生徒にもよく言いますが

 


「後から”あ~あんときもっとやっとけばよかった~”って思わんでよかごと、鼻血がでるくらいがんばろう!

 


実際、鼻血が出たらビビりますが、それくらいの意気込みでやって欲しいです。

 

今日も受験生は10時過ぎまでがんばりました。

 

私は何時まででもトコトン付き合います!

 

さぁ明日からもGo for it!

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

★↑よろしければズバッとお願いします

似ていて間違いやすい英単語シリーズ #1

[ 2008/11/18 ]

さあ今回は英語のお勉強です。(突然ですが・・・)

日頃の英語の学習にプラスになれば幸いです。

 

最後が press で終わっているシリーズ。
これは私もいつも混乱して、いつかきちっと整理しないと!思っていました。

 

 


[問題]次の英単語の意味を答えましょう。


1. impress

 

2. compress

 

3. depress

 

4. suppress

 

5. oppress

 

6. repress

 

 


pressなので単語のイメージはしやすいと思います。
native speakerの人でも4-6は似てるので間違いやすいそうです。

 


[答え]

1. 印象付ける、感動させる  「impression = 印象」

 

ex) He impressed us as a sincere young man.
彼は我々に誠実な若者であるという印象を与えた。

 

2. 圧縮する、詰め込む    compressorはおなじみですね。

 


3. 落胆させる、下落させる  「depression = 不景気」

 

ex) Bad news depressed us.
悪い知らせに落胆した。

 


4. 鎮圧する、(強制的に)廃止する

 

ex) The Communist party was suppressed.
    共産党は廃止された。

 


5. 圧迫する、虐げる

 

ex) The government oppressed political activities. 
政府は政治活動を妨げた。

 


6. 抑制する、鎮圧する = suppress

 

ex) I couldn't repress a smirk. 
    にやけるのをこらえきれなかった。

 

 

suppress はendの状態にするのに対し、oppressはendの状態まではいかないようです。
repressは(笑い、あくび等が)出そうになるのを出ないようにこらえる感じみたいです。

 


いかがでしたか?

 

 

機会があれば今後もアップしますので、お楽しみに~

告白しちゃいます

[ 2008/11/12 ]

なんか意味深なタイトルですが、告白します。
じつは私、昨日まで漢字の「龍」の右下の部分はヒゲ2本だと思っていました。

 

よーく見ると・・・

 

 

 

 

「龍」

 

 

 

 

ヒ、ヒゲ3本・・・・

 

 

知らなかった・・・

 


今まで一度も指摘されたことなかった・・・

 


っていうか途中長いこと外国で・・・

 


漢字を書かない日々・・・

 


と、言い訳はさておき


これも

 

「間違いを気づかせてくれてありがとう」

 

とpositiveにとらえて
漢検の勉強に日々励もうと思います。
(ちゃんと続けてますよ)

 

 

 


P.S. ヒゲ2本ってず~っと思ってた人いませんか?(いませんよね・・・)

猛特訓だ!中3生!

[ 2008/11/10 ]

こんにちは
すっかり寒くなりましたね。
さすがにワイシャツ一枚での自転車通勤は寒いので、最近はフリースを着ています。
風邪で欠席される方もちょくちょくいますので、くれぐれも体調管理にはお気をつけ下さい。

 


ここ最近は中学生のお母様方と個別面談を行っており、先週で終了しました。
貴重な意見交換もでき、また多くの情報も共有できて非常に満足しております。
ご家庭の声を聞くことで、身が引き締まり、今後の指導にますます気合いを入れていかねばと思いました。

 

 

お忙しい中、参加してくださった皆様、本当にありがとうございます。
(次回は3学期中に行う予定です)

 


中3生は今週土曜日から通常授業に加え「高校受験特訓講座」が始まります。

 

勿論、追加料金など、いっさいナシ。ナッシングです。
過去に出題された受験問題の演習を中心にやっていきます。
午後2時スタートです。

 

終了時間ですか?
間違えた問題を全部やり直し、覚えるべきところを全部覚えたら終了です。
トコトン付き合います。
厳しいので覚悟しといてください。

 

 


自信を持って受験本番へのぞめるようしっかり頑張りましょう!

素晴らしい学習方法

[ 2008/10/30 ]

「素晴らしい学習方法」

 


こんなタイトルで本を出版したら売れそうですね~
しかも”○△大学名誉教授も推薦”なんてつけたら、話題になりそうですね。
売れたら印税が・・・

 

おっとっと

 

え~っと本題は「素晴らしい学習方法」です。

 


それは・・・

 


「自分で学習する」

ですね。

 


「なんばいーよっと。そんなのしっとーけん!」


「自分で勉強できたら塾とか行かんし!」


という声が聞こえてきそうですが、アイノー。I know!

 

やはり

「自分で学習して、自分の力で進んでいく」

これが最高の学習方法だと思います。

 

最近、それを痛感する機会を塾生から与えてもらっています。

 

 

 


自分で問題に挑戦し、間違えたり、解けなかったら自分で解法をノートに書く。
そして再び同じ種類の問題に挑戦。
今度は正解。
進んでいくと今度は別の問題の壁にぶつかる。
解法を学ぶ。
再び挑戦。
正解。
これを何度も何度も繰り返し、ひとつの単元をやり終えたときの充実感と達成感。
最高に気持ちいいでしょうね。
生徒の笑顔が物語っています。

 


こんな素晴らしい機会を与えてもらい感謝しています。

 

ありがとうございます。

Halloween Week

[ 2008/10/28 ]

 

 

ハロウィーンが近づいてきましたね。

 

今週はハロウィーン・ウィークです~

 

たくさんチョコ&キャンディーなど用意していますので、お楽しみに~